倍率1000倍とも言われる超難関のテレビ局アナウンサーの採用試験。職種を絞って就職活動に挑戦したフリーアナウンサーの川田裕美さんは、面接官になかなか関心を持ってもらえず悩んだ末、それが、自分の情報を出しすぎているせいだと気づきました。就活時の発見は、今でも川田さんを助けてくれていると言います。
川田さんの魅力の一つ、一見ギャップにも見える「やわらかさ」と「キレのよさ」のバランスを生み出すコミュニケーションのヒントを著した、川田さん初のビジネス書『ゆるめる準備――場にいい流れをつくる45のヒント』から、自分の情報を“寸止め”することで相手との距離を縮めるコツを、本文の一部を抜粋・改編して紹介します。
* * *
■面接官の興味が急速に削がれていく
就職活動は社会に出ていく最初の関門。自己分析をして、初めて自分と向き合ったという方も多いのではないでしょうか。私自身もアナウンサーになるための就職活動を通じて、それまで自分が考えてきたやり方に固執せず、別の角度からほかの方法を探してみることで、可能性が広がるという体験をしました。
その一つが、他者とのコミュニケーションです。
それまでの私は、相手に自分の主張や想いを伝えたいときは、すべてを出しきらないと伝わらないと思っていました。でも、そうではなく余白も大切だと知ったのが就職活動だったのです。
就職活動が始まってすぐの私は、エントリーシートに書けることはすべて書きこんでいました。書類選考を通過するために、「とにかく熱意を伝えたい」「私のことを知ってほしい」と考えていたのです。学生時代に体験したことや志望動機、どんなアナウンサーになりたいか。書くことが少ないと不安で、とにかくびっしり埋めるようにしました。
しかし、そんなに自分のことを一生懸命書いているのに、面接に呼ばれて質問に答えると、「エントリーシートに書いてある話だよね」と、相手の興味が削そがれていくのを感じました。