自民党の高市早苗・前経済安全保障担当相
自民党の高市早苗・前経済安全保障担当相
この記事の写真をすべて見る

 石破茂首相に退陣を迫る勢力と、続投の意向を貫く首相――7月の参院選など直近の選挙での惨敗を受け、自民党が揺れに揺れている。そこでAERAは、誰が次の首相にふさわしいのか、読者へのアンケートを行い、約2000件の回答を得た。【後編】では5位~1位にランクインした政治家を紹介する。

【写真】トップ10入りした「内閣の下支えをしてきた人」はこちら

前編〈「次の首相」2000人アンケート トップ5入りを逃した大物政治家とは… 参政党・神谷代表は8位!<10位~6位>〉から続く

*  *  *

 アンケートは7月22日から27日に実施した。設問は2問で、「次の首相として誰がふさわしいと思うか」を選択式、「その政治家を選んだ理由」を記述式で尋ねた。AERAのメールマガジンなどを通じて回答を募ったところ、1937件の声が寄せられた。回答者の内訳は、男性が60.0%、女性が38.3%、その他/回答しないが1.7%だった。

 5位(104票)は国民民主党の玉木雄一郎代表。国民民主党は7月の参院選で改選4議席から4倍以上となる17議席を獲得し、昨年10月の衆院選でも大幅に議席を伸ばした。石破政権が少数与党として苦境に陥る中、国会運営のキャスティングボードを握り、所得税の非課税枠である「年収103万円の壁」の引き上げを迫るなど存在感を示した。アンケートでも、

「今年度は103万円から160万円に引き上げされたことで、働く時間確保と所得税減税を実現したので今後もさらに期待したい」(60代/女性)

「真に国民のためを考えた政策の実行能力が一番高いと感じたから」(60代/男性)

 などと、ここ1年弱の国会での実績が評価されていた。

 また、元財務官僚でもある玉木代表に対して、「財政に精通し、財務省職員を服従させる能力がある」(70代以上/男性)と“打倒財務省”を期待する声も複数上がった。

次のページ 4位はカリスマ性で惹きつけるこの人