他球団から獲得した選手も素晴らしい活躍をみせる。中日から交換トレードで加わった郡司裕也。ソフトバンクから近藤健介のFA人的補償で獲得した田中正義。そして同球団から現役ドラフトで加入した水谷瞬、吉田賢吾など、チームに欠かせないピースになっている。
「投手、野手ともに中長期ビジョンを立て、例外を作ることなく進んできた。約束もあったのかもしれないが、佐々木のような一部例外を認めてしまったロッテとの違いを感じる。極論を言えば、フロントや編成がプロに徹していたかの違い」(在京球団編成担当者)
日本ハムとロッテの違いは、ビジョンに対して組織としての取り組み方の差だったように感じる。しかし今季もまだ100試合ほど残されており、移籍期限までは時間もある。ロッテは決して拳を降ろすことなく、戦う姿勢を取り続けてもらいたい。そして日本ハムには勢いを落とすことなく、頂点を目指してほしい。シーズン終盤の優勝争いの場所で、両球団による真剣勝負が見たいものだが。
こちらの記事もおすすめ ロッテから去った“鬼軍曹”が「緩い空気」の西武を変えた…両球団の対照的な成績の理由に一人のコーチの存在