結果的には3年連続の最下位となったが、立浪監督が指揮した3年間はすべてが無駄だったわけではない。次期監督に就任することを要請されている井上一樹二軍監督も「立浪監督が3年間でやってきて築いたものを自分の中で壊さないように。そこをどういう形で光らせることができるかを考えてやっていかないと」とコメント。要請を引き受けた場合は、立浪監督のチーム改革を“引き継ぐ”意思を示している。
「結果が出なくても起用し続けた若手は間違いなくタフになっている。岡林勇希、石川昂弥、村松開人、田中幹也などは将来が本当に楽しみ。細川成也や福永裕基という主軸打者も育ちつつある。投手陣と噛み合って行けば面白いチームになる」(中日OB)
「ネット上などでは批判の声が多いが、長きにわたって応援している竜党からすれば少しずつ光も見えている。過渡期のチームを引き受け泥を被った形になった立浪監督に対して、感謝の思いを持っているファンも多い」(スポーツ新聞野球担当デスク)
それでも、「プロは結果が全て」を一番知っている立浪監督は、低迷する中日を救えずに常に大きな責任を感じていたようだ。
「1人になると考え込んでいるような姿を見かけた。悩みも深そうだったが、練習や試合では常に周囲に話しかけて明るい雰囲気を作ろうとしていた。『負けているのにヘラヘラするな』という心無い声も聞かれたが、無理してでも笑顔を作り出しているような時もあった」(中日関係者)
結果は残せなかったが、立浪監督は現役引退後に一度も専任コーチなど指導者の経験はなく、この3年間は指揮官として“現場”を体験したことで今後に繋がるという意見も少なくない。
「得意分野の攻撃面だけでなく、投手起用を含めた守備面への采配も試行錯誤して覚えつつあるはず。またZ世代との向き合い方も勉強になっているだろう。コーチ経験なしの監督がすぐに結果を出すのが難しい世界なので、この3年間は決して無駄にはならない」(中日OB)
そして、PL学園という高校球界の超名門から中日でスターとなった“ミスタードラゴンズ”がこのままでは終わらないという予測もある。