苦しいシーズンになった西武の松井稼頭央監督
この記事の写真をすべて見る

 最下位に低迷する西武が窮地に立たされている。5月18日のソフトバンク戦に敗れ、球団史上最速となる39試合目で早くも自力優勝の可能性が消滅した。今季2度目の7連敗を喫するなど、5月23日現在で借金16。首位ソフトバンクとは17.5ゲーム差で、5位の楽天とも4.5ゲーム差をつけられている。

【写真】山川の穴を埋めるスラッガーとして期待されたが…

 松井稼頭央監督就任1年目の昨年は5位に沈んだが、今年の戦前の下馬評は決して低くなかった。

 先発陣は高橋光成、今井達也、平良海馬、隅田知一郎、松本航とエース級の実力者がズラリ。大学№1左腕・武内夏暉が加入したことでさらに強固になった。山川穂高FAでソフトバンクに移籍したことは打撃面でマイナスだが、人的補償でセットアッパーの甲斐野央を獲得したことで救援陣の層が厚くなった。現代の野球は投高打低のトレンドが進んでいる。強力な投手陣で試合の主導権を握り、白星を重ねる――。
 だが、この目論見が崩れた。

 エースの高橋光が右肩の張りにより1軍合流が開幕から2週間出遅れ、1軍登録後も勝ち星に恵まれない。もっと誤算が続いたのは野手陣だった。ポイントゲッターとして期待されたヘスス・アギラー、フランチー・コルデロの両新外国人が機能せずファームに降格。ベテランの中村剛也に負担の掛かる打線は迫力不足が否めない。
 若手にチャンスを与えられるが結果を残せず、苦肉の策で「日替わり打線」に。42試合で101得点はリーグワースト。1試合平均2.4得点では白星を積み重ねられない。

 打線がふるわないため、投手陣に「1失点も許されない」という重圧がかかり、精神的な余裕が失われる。自慢の投手陣は安定感を欠き、チーム防御率3.22はリーグ5位。救援陣のチーム防御率4.86はリーグワーストだ。

 他球団と比べ、野手陣は個々の能力が落ちる点は否めない。ただ、西武のチームカラーは野球の質が高く、試合巧者であるということだった。その伝統が失われることを、取材する記者は危惧する。

「犠打で走者を次の塁に進められなかったり、走塁ミスしたりするケースが目立ちます。外野陣の守備能力が高いとは言えず、浅いフライでも相手の三塁走者が本塁に還ってくる。昔のライオンズでは考えられなかった。ベンチを見ても緊張感が伝わってこない。頑張るのは当たり前で、結果が求められるのがプロです。松井監督が目指す機動力野球も機能していない。チーム再建はいばらの道です」

暮らしとモノ班 for promotion
顔周りの汗にも!メイク崩れも防ぐ クリップ扇風機Amazon売れ筋ランキング
次のページ
辻発彦監督時代との違いは