今夏の富士山の山開きに向けて、4月1日から山小屋の予約受け付けが始まる。山小屋に宿泊せず、ご来光目的の「弾丸登山」が問題になっているが、山梨県は今月、登山者から2000円の通行料を徴収することを決定。支払わない登山者や弾丸登山を阻止するゲートも設置するという。しかし、県の方針に対して関係者からは「通行料が高すぎる」「果たしてうまくいくのか」と懐疑的な声が上がっている。
* * *
山梨県議会は3月4日、富士山の登山者に通行料2000円の支払いを義務づける条例案を全会一致で可決した。
富士山の登山者にはこれまで、環境保全などにかかる費用として、静岡、山梨県が任意の「富士山保全協力金」の寄付を呼びかけてきた。そして山梨県側からの登山者には今年の開山日の7月1日以降、さらに通行料が別途に求められることになる。
県世界遺産富士山課によると、通行料を徴収するゲートが、富士スバルライン5合目の登山道の入口や、馬返し(標高1450メートル)からの登山道(旧道)との合流地点である6合目に設けられ、それぞれに警備員を置く予定だ。
ゲートは午後4時から翌朝3時までは閉鎖され、さらに登山者が4000人を超えたときも閉められる。特に夏の開山期間中は警備員を24時間配置して、ゲートを突破されないようにするという。
環境省によると、昨夏の富士登山者数は、ほぼ新型コロナ前の水準の約22万人。このうち約6割が、山梨県の吉田口からの登山者だった。
登山者数が回復した一方で問題となったのが、ご来光を見るために夜間に一気に山頂をめざす「弾丸登山」だ。標高が高いところまで一気に行くため、高山病や低体温症になった登山者が増えただけでなく、登山道や山小屋の前で仮眠するマナー違反の登山者が続出したのだ。