課題だった木下拓哉に次ぐ捕手もトレードで獲得した宇佐見真吾の存在が大きい。ブライト健太、鵜飼航丞、福元悠真のプロ入り2年目の外野手3人も二軍では成績を伸ばしており、得点力不足解消に向けては徐々に光が見えてきた印象だ。一方で投手陣はヤクルトと同様に二軍が壊滅的な状況で、小笠原慎之介もメジャー希望を表明するなど将来的な不安要素は大きい。昨年オフはベテランの涌井秀章を獲得してイニング数は稼いだものの、若手の底上げは今後の大きな課題となりそうだ。
昨年のAクラスから一気に転落した西武。その中で大きな希望の光となっているのが先発投手陣だ。既に平良海馬、高橋光成、今井達也の3人が二桁勝利をマークしており、隅田知一郎も9勝に到達。先発投手の平均投球回数はパ・リーグ6球団で唯一6回を超えており、しっかり試合を作ることができているのだ。来日2年目のエンスが大きく成績を落としたのは誤算だったが、二軍では中堅の宮川哲が先発に転向して結果を残し、羽田慎之介、黒田将矢、菅井信也の高校卒2年目の若手も楽しみな存在になっている。
一方の野手は世代交代の真っ最中という印象で、得点力不足は大きな課題となっているものの、その中でもドラフト1位ルーキーの蛭間拓哉が後半戦から一軍に定着し、渡部健人、長谷川信哉なども楽しみな存在だ。今年だけを見れば苦しいことは確かだが、チームの将来はそれほど暗い感じはしない。渡部、蛭間に次ぐ強打者を獲得し、リリーフを整備すれば再び浮上することも十分期待できるだろう。
最後に昨年に続いて最下位に沈んでいる日本ハムだが、こちらも西武と同様に明るい材料は少なくない。まず大きいのが万波中正の成長だ。三振は多いものの、ホームラン王争いを演じるなど一気に成績を伸ばして主砲の座をつかんだ。さらに野村佑希、清宮幸太郎の2人も二桁ホームランをクリア。この3人がいずれも高校卒でまだまだ若いというのが魅力である。リードオフマンタイプも3年目の五十幡亮汰、ルーキーの奈良間大己が存在感を示している。いずれも中日から加入したマルティネスと郡司裕也も移籍をきっかけに成績を伸ばしており、野手の選手層は厚くなった印象だ。