杉山・奈津子(すぎやま・なつこ) 1982年、静岡県生まれ。東京大学薬学部卒業後、うつによりしばらく実家で休養。厚生労働省管轄医療財団勤務を経て、現在、講演・執筆など医療の啓発活動に努める。1児の母。著書に『偏差値29から東大に合格した私の超独学勉強法』『偏差値29でも東大に合格できた! 「捨てる」記憶術』『「うつ」と上手につきあう本 少しずつ、ゆっくりと元気になるヒント』など
杉山・奈津子(すぎやま・なつこ) 1982年、静岡県生まれ。東京大学薬学部卒業後、うつによりしばらく実家で休養。厚生労働省管轄医療財団勤務を経て、現在、講演・執筆など医療の啓発活動に努める。1児の母。著書に『偏差値29から東大に合格した私の超独学勉強法』『偏差値29でも東大に合格できた! 「捨てる」記憶術』『「うつ」と上手につきあう本 少しずつ、ゆっくりと元気になるヒント』など
この記事の写真をすべて見る
親として「勉強しなさい」と言っているだけではNG。ちょっと工夫して環境を準備してあげることが大切だ(※写真はイメージです)
親として「勉強しなさい」と言っているだけではNG。ちょっと工夫して環境を準備してあげることが大切だ(※写真はイメージです)

 うつ病を克服し、偏差値29から東大に合格。ベストセラー『偏差値29から東大に合格した私の超独学勉強法』の著者・杉山奈津子さんが、今や3歳児母。日々子育てに奮闘する中で見えてきた“なっちゃん流教育論”をお届けします。

*  *  *

 親であれば誰しも、いざというときのために大切な子どもに勉強をさせておきたいと思うことでしょう。そしてついつい子どもに「勉強しなさい」「宿題をしなさい」と言ってしまう。しかし子どもは、「今からやろうとしていたのに、やる気をなくした」と言いだす。この一連の流れ、皆さんも経験したことがあるのではないでしょうか。

■自分に対してプラスの提案でも強制されるとやる気をなくす

「注意されたからやる気をなくす」という行動は、心理的リアクタンスという精神的な働きによるものです。「勉強をすると成績があがる」というような、自分に対してプラスになる提案でも、「しなさい」と強制されると、やる気をなくしてしまいます。人間の本来の欲求として、「自分の行動は自分で決めたい」、という気持ちがあるからです。もし、「今日から1週間、絶対に紅茶を飲まないように」と禁止されたら、普段は飲んでいなくても、急に紅茶が飲みたくなってきませんか? 人は誰かに「やるべき」や「やってはいけない」と言われると、その通りに動かないどころか、反発精神を抱いてしまうのです。

 加えて、子どもの心理の中には、「勉強しても自分はできないのではないか」という恐れもあるでしょう。期待する親や周囲に対して、失望されたくない、という不安も存在するかと思います。親は、そんな子どもに対して何もすることができないのかというと、全くそんなことはないのです。親は子どもに、できるのがさも「簡単なこと」と思える環境を用意してあげればよいのです。

 受験生になり、私が東京大学を受けるといったときに、高校の担任は「絶対に無理だからやめなさい」と言いました。大学案内の本を指さし、とにかく違う大学をすすめてきました。それもそのはず、うちの高校からはめったに東大に受からないというのに、私の順位は学年180人中160位。まあ……いま考えると、その状態で「受かるよ!」と後押ししてくる先生がいたら、おかしいとは思いますが。

次のページ
「自分にもできそうだ」