月8万円で生活するシングルマザー、配布会が救い 「一番助かるのは紙オムツです」

2022/08/28 10:00

 物価高なのに給与が上がらない中、「年収200万円」が話題となった。特に深刻なのが母子世帯で、生活困窮者を支える活動が各地で懸命に続く。国に求められる対策を専門家に聞いた。AERA 2022年8月29日号の記事から紹介する。

あわせて読みたい

  • 月収15万円のシングルマザー、毎月4.5万円を投資&貯金できる理由

    月収15万円のシングルマザー、毎月4.5万円を投資&貯金できる理由

    ダイヤモンド・オンライン

    7/28

    「年収200万円」に届かない母子世帯の生活困窮 30年以上にわたり貧困率は高水準

    「年収200万円」に届かない母子世帯の生活困窮 30年以上にわたり貧困率は高水準

    AERA

    8/27

  • 貧困は誰のせい? 貧困が生まれる2つの理由

    貧困は誰のせい? 貧困が生まれる2つの理由

    dot.

    3/31

    山上容疑者は「氷山の一角」 崩壊しても逃げ場がない日本の「家族主義」の限界

    山上容疑者は「氷山の一角」 崩壊しても逃げ場がない日本の「家族主義」の限界

    AERA

    7/29

  • 「貧困の再生産」が増加、再挑戦ができる安全網の構築を 認定NPO法人「ホームドア」理事長・川口加奈さん

    「貧困の再生産」が増加、再挑戦ができる安全網の構築を 認定NPO法人「ホームドア」理事長・川口加奈さん

    AERA

    9/18

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す