痔核の自覚症状があっても、肛門科の受診をためらって我慢している人も少なくないようだ(※イメージ)
痔核の自覚症状があっても、肛門科の受診をためらって我慢している人も少なくないようだ(※イメージ)

 痔は、働き盛りから高齢者まで、性別や年代を問わず、誰でもかかる病気だ。痔核(いぼ痔)、裂肛(切れ痔)、痔ろう(あな痔)があって、そのうち痔核がもっとも患者数が多い。しかし、徐々に進行することや、恥ずかしさなどで、治療が必要な人が病院にかかっていないことも多いという。週刊朝日MOOK「手術数でわかるいい病院2016」から痔核の予防法を解説する。

 痔核の自覚症状があっても、肛門科の受診をためらって我慢している人も少なくないようだ。

 千葉県在住の阿部くに子さん(仮名・54歳)は長女を出産後、30代前半から痔になった。最初はトイレでいきんだときに痔核が脱出する(はみ出す)程度だったが、45歳を過ぎたあたりから徐々に指で戻さなくてはならなくなり、たまに出血と痛みをともなうようになった。まだ育児やパートに忙しく、お尻を見せるのが恥ずかしかったため受診を先延ばしにしていたが、トイレに行くたびに痛みに悩まされるようになって、ようやく知人から紹介された肛門科を受診。硫酸アルミニウムカリウムとタンニン酸を主成分とする薬を内痔核に注射し、痔核を縮小させて粘膜に固定するALTA療法を受けたが、1年少しして再発してしまった。「2回目の治療はもっと痛くてもっと治療に時間がかかるのでは」と、また受診せずに我慢していたが、外傷でかかった外科で思い切って診てもらったところ、東葛辻仲病院を紹介され、3個あった痔核すべてに、痔核の根元の血管をしばって(結紮)から痔核を切除するLEをおこなった。

 同院院長の松尾恵五医師は次のように言う。

「とくに女性は受診をためらうことが多いようです。たとえば『大腸肛門科』『外科肛門科』など、複数の専門をあげている病院や、肛門科でも女医がいる病院なら抵抗も少なくなるのではないでしょうか」

 恥ずかしいのは最初だけで、多くは治療後に「もっと早く受けておけばよかった」と思うそうだ。

 症状があるのに痔核を放置すると、徐々に悪化して激しい痛みをともなうようになる。なかには耐えられない痛みに、家族の運転で病院の玄関までは来たものの診察室までストレッチャーで運ばれる人もいるそうだ。また、痔核からの出血は真っ赤な鮮血で、200~800ミリリットルも出るので、驚いて失神する人もいるという。さらに、重症になってから緊急の手術を受けると、肛門が狭くなったり、出血を起こしやすくなったりしてしまう。

 大阪中央病院の齋藤徹医師は次のように言う。

「痔核だと思っていたら大腸がんだったなど、ほかの疾患の可能性もあります。あまり我慢せずに、思い切って受診してください」

 14年にはじめて「肛門疾患診療ガイドライン」が作成された。これまでは医師それぞれに最良の治療法を工夫して実施していたが、今後はどの病院で受けても一定の効果が期待できる標準的な治療法が定められることだろう。

週刊朝日  2016年2月5日号より抜粋