「漢字」に関する記事一覧

マネックス会長が私財1億円を投じて実現を目指す“総ルビ社会” 学力低下の懸念に専門家の見解は
マネックス会長が私財1億円を投じて実現を目指す“総ルビ社会” 学力低下の懸念に専門家の見解は

すべての漢字にルビを――。金融大手のマネックスグループ創業者で現代表執行役会長の松本大(おおき)氏が、今年5月下旬に自身がファウンダーとなり「ルビ財団」(東京都港区)を設立した。松本氏は2年間をめどに1億円の私財を投じるという。同財団は、出版物やウェブサイト、案内板などにルビを振るよう、出版社や自治体などに呼びかける活動を行っている。

dot.
「目の上に入れ墨」「鼻に入れ墨」古代中国の刑罰から生まれた意外な漢字とは?
「目の上に入れ墨」「鼻に入れ墨」古代中国の刑罰から生まれた意外な漢字とは?
普段何げなく使っている漢字には、現在の意味からは想像もできない「なりたち」が隠れていることがある。漢字が生まれた中国では、かつては全土で戦乱が繰り広げられていた。その影響で残酷な歴史が隠されていることも少なくない。何かを学び始めるにはいい季節。漢字の世界をのぞいてみてはどうだろう。『熟語・なりたち・ことわざで覚える 漢字脳トレ帳(朝日脳活ブックス)』は、さまざまな漢字のなりたちを、古代文字を交えて解説している。
漢字
dot. 4/15
漢字の「正しい書き順」実は存在しない 知らないと恥ずかしい意外な漢字うんちく
漢字の「正しい書き順」実は存在しない 知らないと恥ずかしい意外な漢字うんちく
学校で厳しく教わった「書き順」。実は正しいものはない、と専門家が指摘します。現在2021年7月号が発売中の朝日新聞出版『みんなの漢字』から漢字うんちくを紹介。※監修/久保裕之(立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所)
書き順漢字
dot. 8/3
「御転婆(おてんば)」になぜ「婆」? 実はオランダ語「オテンバール」の当て字だった!
「御転婆(おてんば)」になぜ「婆」? 実はオランダ語「オテンバール」の当て字だった!
「醍醐味」はチーズのような味、「くわばら、くわばら」は地名のことを言っている……普段何気なく使っている言葉の「真実」を明らかにします。現在2021年7月号が発売中の朝日新聞出版『みんなの漢字』から紹介。※監修/久保裕之(立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所)
漢字
dot. 7/5
なぜ「切り身」ではなく「刺し身」と呼ぶのか どう見ても刺してない
なぜ「切り身」ではなく「刺し身」と呼ぶのか どう見ても刺してない
「大根役者」はなぜ大根なのか、「茶番」はお茶と何か関係があるのか……実はちゃんと意味があるのです。現在2021年7月号が発売中の朝日新聞出版『みんなの漢字』から14のうんちくを紹介します。※監修/久保裕之(立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所)
漢字
dot. 7/4
「つつがない」の「つつが」って何? 漢字で書くとわかる意味
「つつがない」の「つつが」って何? 漢字で書くとわかる意味
「潰しが効く」って何を潰すのか、「焼きがまわる」って何が焼けているのか……よく考えるとわからない慣用表現は意外と多いもの。現在2021年7月号が発売中の朝日新聞出版『みんなの漢字』から15の言葉の由来を紹介します。 ※監修/久保裕之(立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所)
漢字
dot. 7/3
「指切りげんまん」の「げんまん」の謎 言われてみれば知らない言葉
「指切りげんまん」の「げんまん」の謎 言われてみれば知らない言葉
「赤の他人」の「赤」って何? 「管を巻く」の「管」って何? 言われてみればわからない……そんな悩みを解消するうんちくを、現在2021年7月号が発売中の朝日新聞出版『みんなの漢字』から15個紹介します。※監修・久保裕之(立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所)
漢字
dot. 6/28
「えこひいき」の「えこ」って何? 知らずに使ってる謎の日本語
「えこひいき」の「えこ」って何? 知らずに使ってる謎の日本語
「羽目をはずす」の「羽目」、「こけにする」の「こけ」……その言葉、意味を知らずに使っていませんか? とっておきの漢字うんちくを、現在2021年7月号が発売中の朝日新聞出版『みんなの漢字』から15個紹介します。※監修・久保裕之(立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所)
漢字
dot. 6/27
「手ぐすねを引く」って何を引いてるの? 実は武器に使う道具!
「手ぐすねを引く」って何を引いてるの? 実は武器に使う道具!
「保障」「出張」「裏をかく」……じつは戦場で使われていた言葉だということをご存じでしょうか? 武器や戦いにまつわる15の言葉を、由来や語源から見ていきましょう。現在2021年7月号が発売中の朝日新聞出版『みんなの漢字』から紹介。※監修・久保裕之(立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所)
漢字
dot. 6/21
「らちが明かない」の「らち」の謎 知らずに言ってて大丈夫?
「らちが明かない」の「らち」の謎 知らずに言ってて大丈夫?
「関の山」の「関」、「食指が動く」の「食指」……知らずに使っている言葉には、意外な語源があるものです。現在2021年7月号が発売中の朝日新聞出版『みんなの漢字』から14のうんちくを紹介します。※監修・久保裕之(立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所)
漢字
dot. 6/20
「図に乗る」の「図」ってナニ? 知ってるとかっこいい、実は仏教用語
「図に乗る」の「図」ってナニ? 知ってるとかっこいい、実は仏教用語
日本語には、人の行為を表すさまざまな表現があります。それらには、その漢字が使われている意外な理由があったり、漢字で書くと意味が分かりやすくなったりするものがあります。現在2021年7月号が発売中の朝日新聞出版『みんなの漢字』から紹介。※監修・久保裕之(立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所)
漢字
dot. 6/19
この話題を考える
国民民主党 急浮上の背景

国民民主党 急浮上の背景

2024年10月の衆院選で議席を7から28に伸ばし、飛躍を遂げた国民民主党。「視覚検査の数字」と言われていた支持率も野党第1党の立憲民主党を抜き、二桁台を維持(25年3月現在)している。結党以来、党を引っ張ってきた玉木雄一郎代表の好感度も高く、支持者も増えた。ただ、そんな彼の過去を紐解くと、普段見る物腰の柔らかさとは違う「別の顔」もあった。

国民民主党2503
プチ富裕層サバイバル

プチ富裕層サバイバル

世帯年収が1千万円を超え、一般家庭よりも裕福に見える「プチ富裕層」。一見、幸福度が高そうですが、都市部の世帯を中心に、実はそうではない一面もあるようです。

プチ富裕層サバイバル 富裕層 AERAマネー
大谷翔平 異次元の躍進

大谷翔平 異次元の躍進

強豪ロサンゼルス・ドジャースへ移籍した昨季、本塁打と打点の2冠に加え、史上初となる“50-50”を達成、さらにはワールドシリーズ制覇という歴史的なシーズンを送った大谷翔平選手。今季はどんな活躍を見せるのでしょうか。二刀流復活への展望を解説します。さらに日本人メジャーリーガー16選手の注目ポイントなど、MLB観戦がより楽しくなる記事をお届けします。

大谷翔平2503
1
カテゴリから探す
ニュース
〈皇族方の「おもてなし」〉愛子さま昼食会デビューの堂々たる品格 天皇陛下が明かしていた高校一年生からの研鑽
〈皇族方の「おもてなし」〉愛子さま昼食会デビューの堂々たる品格 天皇陛下が明かしていた高校一年生からの研鑽
愛子さま
dot. 4時間前
教育
50代で工業デザイナーからタクシー運転手へ ミドルシニアの転職「より息長く働くためにギアチェンジ」の傾向
50代で工業デザイナーからタクシー運転手へ ミドルシニアの転職「より息長く働くためにギアチェンジ」の傾向
時代を読む
AERA 5時間前
エンタメ
「Koki,」海外は高評価も日本ではイマイチ 連続バラエティー出演は国内人気のテコ入れか
「Koki,」海外は高評価も日本ではイマイチ 連続バラエティー出演は国内人気のテコ入れか
工藤静香
dot. 4時間前
スポーツ
〈見逃し配信〉「つば九郎」が特別すぎたからこそ難しい“今後の判断” 稀代のマスコットが残した功績
〈見逃し配信〉「つば九郎」が特別すぎたからこそ難しい“今後の判断” 稀代のマスコットが残した功績
つば九郎
dot. 8時間前
ヘルス
ビジネス
米国株投資で大成功 総資産3億円超えた専業主婦はなぜ「成功者のマネをしない」のか
米国株投資で大成功 総資産3億円超えた専業主婦はなぜ「成功者のマネをしない」のか
ナスダッ子
dot. 4時間前