AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「就活」に関する記事一覧

東大法学部 “日本一”割に合わない就職力で志願者数減?
東大法学部 “日本一”割に合わない就職力で志願者数減? かつては政財界は言うに及ばず、芥川賞作家やプロの囲碁棋士ら多彩な人材を世に送り出してきた東京大学法学部。しかし、同学部の“入り口”である文Iの志願者は減少しており、学部の「就職力」を詳しくみると、日本一のエリート学部が、意外に就職活動では強さを発揮できていない。

この人と一緒に考える

「正社員率」で一橋大超えも 地方国立大の実力
「正社員率」で一橋大超えも 地方国立大の実力 不景気を追い風に人気を高めた「地方国公立大学」の人気高騰が止まらない。学費や生活費の安さという“消極的”な理由で学生を集めるだけでなく、就職率のよさなどが高く評価されるようになったのだ。「駅弁大学」と揶揄された時代とは異なる、その「実力」をご紹介する。
オリンピック効果は絶大? アスリート就活で勝ち組に
オリンピック効果は絶大? アスリート就活で勝ち組に 平野由佳・2013年6月1日(株)ローソン入社、中村亜実・13年9月21日(株)バンダイ入社、堀珠花14年4月1日トヨタ自動車北海道(株)入社予定……女子アイスホッケー代表選手たちのここ1年の就職状況だ。8人のメンバーが正社員に就職、内定を勝ち取っている。今、就活に駆け回っている学生たちにはうらやましい限りの「勝ち」っぷりである。
都市伝説「中小企業から大企業へは転職しづらい」は本当か
都市伝説「中小企業から大企業へは転職しづらい」は本当か 昨今、「ファーストキャリア」なる言葉が、主に学生の間で使われている。初めて就いた仕事や会社を指す言葉で、「僕のファーストキャリアは三菱商事」「私のファーストキャリアは人事から始まった」などと使われる。鳥には、最初に見た相手を親と思う「刷り込み」の習性があるが、人間のキャリアも同じ。自らの働き方をベンチャーで刷り込まれるか、大企業で学ぶかによって、その後のキャリアは大きく変わる。

特集special feature

就活のホンネ暴露 大手採用担当者が語る「企業がとりたくない学生」
就活のホンネ暴露 大手採用担当者が語る「企業がとりたくない学生」 街をリクルートスーツで練り歩き、時間を見つけては説明会に参加する――。年々ますます“激戦化”する学生たちの就職活動だが、受け入れる企業の採用担当者たちは、どんな学生を求めているのか。実際の面接やエントリーシートでは、何を見ているのか。大手企業の採用担当者たちに、ホンネを語り合ってもらった。

カテゴリから探す