AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「健康」に関する記事一覧

歯が健康だと認知症になりにくい?
歯が健康だと認知症になりにくい? どんなときに健康だと感じるか? 歯科・口腔外科の名医で鶴見大学歯学部教授の斎藤一郎氏によると、患者さんへのアンケートでいちばん多い答えは「おいしく食事をとったとき」だそう。「食べ物を噛む、味わう、のみ込む、話す、歌うなど、『口』の働きは人間の『生きがい』に深く関係しています」と語る。
米を食べて花粉症を治す? 研究が進む「治療米」の正体
米を食べて花粉症を治す? 研究が進む「治療米」の正体 関東、東北、北海道では昨年の3~7倍に――。日本気象協会が発表した今春のスギやヒノキの花粉飛散量だ。日本の花粉症患者は人口の約16%に上るといわれる。約2千万人の患者たちは、花粉の大飛散を前に、一体どう立ち向かえばいいのか。副作用や通院の負担が少なく、誰もが安全に治療できる方法は存在しないのだろうか。

この人と一緒に考える

特集special feature

    朝食を抜くと「脳が委縮」する? 一日三食のススメ
    朝食を抜くと「脳が委縮」する? 一日三食のススメ 頭の体操をしたり、生き方を変えることのほか、毎日の食事内容や食べ方も、ボケ予防には重要。何を、どんなふうに食べれば、さえわたった脳を維持できるのか。アンチエイジングの権威、順天堂大学大学院教授の白澤卓二(しらさわ・たくじ)先生に、エビデンスの高い(効果があることを示す証拠が多い)食事術を聞いた。

    カテゴリから探す