AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「SDGs」に関する記事一覧

「ジャニーズ離れ」は経営リスクでタレントを切っているだけ 日本企業と政府の冷淡な「人権意識」
「ジャニーズ離れ」は経営リスクでタレントを切っているだけ 日本企業と政府の冷淡な「人権意識」 故ジャニー喜多川氏による性加害問題に対し、ジャニーズ事務所は10月2日の会見で、社名の変更や新会社の設立、被害者への補償などを進めると発表した。同社のタレントをCMに起用するなどしてきた企業にはこれまで、「ジャニーズ離れ」は見られるものの、同社の「再出発」を支えようという明確な動きは見えていない。SDGsの理念を掲げる大手企業が、人権尊重よりも経営リスクでタレントを切っているだけ――。人権問題に詳しい専門家は、そう指摘する。
「夜のパン屋さん」を生み出した料理研究家・枝元なほみさんの“フードロス”との闘い方
「夜のパン屋さん」を生み出した料理研究家・枝元なほみさんの“フードロス”との闘い方 料理研究家の枝元なほみさんは、農業生産者のサポートや「夜のパン屋さん」「大人食堂」などフードロス×飢餓ゼロ運動に力を注いでいます。世界的なパンデミックや戦争の影響で、ますます高まる食への不安。枝元さんは、これまでの価値観のままで暮らしていては未来を食べ散らかすことになる、と危惧しています。枝元さんがフードロス問題を考えた新刊『捨てない未来――キッチンから、ゆるく、おいしく、フードロスを打ち返す』から、一部を抜粋・改変して公開します。暮らしの「豊かさ」とは何か、いまだからこそ、考えてみませんか。
「任せる」「サシ呑み」「笑う!!」働く女性を応援する雑誌編集長のマイルールとは?
「任せる」「サシ呑み」「笑う!!」働く女性を応援する雑誌編集長のマイルールとは? 9月23日(金・祝)~25日(日)の3日間、東京ビッグサイト(江東区有明)で「GOOD LIFEフェア2022(主催・朝日新聞社)」が開催された。「様々なモノ・コト・トキを通じて、SDGsを知り、体験し、楽しむ、参加型のフェステイバル」の会場には、約200の出典パートナーが集合。海のごみで万華鏡を作ったり、「いざ」に備える防災体験コーナーで災害への備えを考えたりなど、大人だけでなく子どもも目を輝かせながら参加していた。

この人と一緒に考える

特集special feature

    1 2

    カテゴリから探す