AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「SDGs」に関する記事一覧

日比野克彦氏に聞く なぜ、上野エリアが“インクルーシブ”に取り組むのか
日比野克彦氏に聞く なぜ、上野エリアが“インクルーシブ”に取り組むのか 「ダイバーシティ」という概念はいま、より幅広い「インクルーシブ(社会包摂)」という概念に形を変えつつある。多くの企業や街がその取組みをはじめているが、なかでも東京・上野エリアがいま、インクルーシブの発信基地に変わりつつある。なぜか? プロデューサーの日比野克彦さんに聞いた。 *  *  *
廃棄予定の野菜の切れ端が染料に ファッションで実現するサステナブル
廃棄予定の野菜の切れ端が染料に ファッションで実現するサステナブル 気候変動やさまざまな社会問題が地球規模で起こるなか、これからの時代はあらゆるジャンルで「サステナブル(持続可能な)」という視点が欠かせない。この先も持続して豊かに暮らせる社会をつくるために、どのような課題を解決していけばいいのか。愛知県名古屋市にある「豊島」は、オーガニックコットンの普及や、廃棄予定の食材を染料にしたアイテムを展開するなど、ファッション界からサステナブルを発信している商社。同社の執行役員で、営業企画室室長の溝口量久さんに話を聞いた。(※出典「東海の大学力2021」)

この人と一緒に考える

特集special feature

    1 2

    カテゴリから探す