福井しほ 「もうちょっと冷たく突き放したらいいのに…」 脚本家が明かす田村正和さんの「地」が見えた瞬間 「こちらが思い描いた以上のことを演じてくださる俳優でした」 AERAオンライン限定お悔やみ訃報 5/23
BTS会見【全文(1)】「バターのようになめらかに溶け込んで君を虜にする」 BTSの新曲は告白ソング BTSは5月21日午後1時、楽しくて軽快なサマーソング「Butter」を全世界で同時リリースした。グラミー賞にもノミネートされ、世界中で大ブームとなった「Dynamite」に続き、新曲「Butter」も全編英語歌詞となった。AERAでは、同日2時から開かれたグローバル記者懇談会の全文を4回に分けてお届けする。 AERAオンライン限定 5/22
BTS会見【全文(2)】BTSのJUNG KOOK はARMYへの愛をMVで表現 「いろいろ悩んで、頭を抱えて今の形になりました」 BTSが5月21日午後1時、全世界で同時リリースした「Butter」。同日に開かれたグローバル記者懇談会の様子を、引き続きお届けする。全4回に分けた会見の2回目。 AERAオンライン限定 5/22
BTS会見【全文(3)】「Butter」でもグラミー賞をねらっている? BTSのSUGAもRMも「挑戦したい」 BTSが5月21日午後1時、全世界で同時リリースした「Butter」。同日に開かれたグローバル記者懇談会の様子をお届けする。全4回に分けた会見の3回目。 AERAオンライン限定 5/22
BTS会見【全文(4)】“プードル”みたいな髪型! BTSのVは「僕がメンバーのなかで『カワイイ』を担当しています」 BTSが5月21日午後1時、全世界で同時リリースした「Butter」。同日に開かれたグローバル記者懇談会の様子をお届けする。全4回に分けた会見の最終回。 AERAオンライン限定 5/22
諸河久 新緑美しい「函館山」を望む路面電車 観光用で人気の単車はかつて除雪車だった? 1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は、復刻されて各地で活躍している「単車」と呼ばれる四輪で走る路面電車の話題だ。特別編として「単車」のルーツや、現役時代の活躍ぶりを紹介してきたが、現在も函館、広島、高知で復刻され、実際に乗って楽しめる「単車」たちを紹介しよう。 AERAオンライン限定鉄道 5/22
高齢者大規模接種の避けられないリスク カギは「予診」と「人数」「滞留時間」 国際的なワクチン接種の遅れが指摘されるなか、日本での高齢者向けの大規模接種の受け付けが始まった。東京都医師会の尾崎治夫会長は、7月末までの接種完了は「不可能ではない」とするが、大規模接種に懸念を示す。センターに収容する人数と滞留時間、そして暑くなる時期の熱中症……。高齢者には個別接種を活用すべきでは、と語った。 AERAオンライン限定 5/20
岡本浩之 魚や虫が光に集まってくるのはなぜ? 重さ200キロにもなる巨大なプランクトンとは 新型コロナウイルスの第4波による緊急事態宣言で、外出の自粛が求められた今年のゴールデンウィーク。一日も早く普通の生活が送れるようになってほしいものです。 AERAオンライン限定 5/19
西崎彩智 片づけできない40代女性の汚部屋が、なぜキレイに? 「後回しグセ」ビフォー・アフター 5000件に及ぶ片づけ相談の経験と心理学をもとに作り上げたオリジナルメソッドで、汚部屋に悩む女性たちの「片づけの習慣化」をサポートする西崎彩智(にしざき・さち)さん。募集のたびに満員御礼の講座「家庭力アッププロジェクト®」を主宰する彼女が、片づけられない女性たちのヨモヤマ話や奮闘記を交えながら、リバウンドしない片づけの考え方をお伝えします。 AERAオンライン限定 5/17
「うちの子はこういう子」と決めつけると子どもの可能性を見失う…子育てはメンタルが9割 親なら誰もが経験する、子育て中のイライラ・怒り。朝なかなか起きてこない、朝の準備が遅い、子どものいい分もわかるものの、つい声を荒げてしまって自己嫌悪……そんなことはありませんか? そこで、話題の新刊『科学的にイライラ怒りを手放す 神子育て』の著者である、作家・講演家の星渉さんに「これを知っているとイライラする回数が減る」という対処法を教えていただきました。今回は、「子育てはメンタルが9割」をひも解きます。 AERAオンライン限定 5/16
江利川ちひろ 出産の喜びから一転、直面した「早産」の現実 NICUの優しさが心を支えてくれた 「インクルーシブ」「インクルージョン」という言葉を知っていますか? 障害や多様性を排除するのではなく、「共生していく」という意味です。自身も障害を持つ子どもを持ち、滞在先のハワイでインクルーシブ教育に出会った江利川ちひろさんが、インクルーシブ教育の大切さや日本での課題を伝えます。 AERAオンライン限定 5/11
早川智 権力闘争、暗殺…そして感染症「不幸は一つでは済まない」フランス文人医師の言葉の意味 ステイホームの連休は、家にこもって楽器の練習をしていた。音楽仲間の医者や学生たちとのアンサンブルもできないので、いきおい独奏曲となる。筆者の愛好するリュートには6コース11弦のルネサンスリュートから、13コース24弦のバロックリュートまで様々なタイプがあるが、気晴らしに弾いてストレスが少ないのは16世紀前半のルネサンスものである。パリで出版されたこれら16世紀半ばのリュート曲集は、音楽的には素人の貴族や上級市民が対象だったためか弾きやすく旋律も親しみやすい。 AERAオンライン限定歴史 5/10
西崎彩智 数年来の汚部屋を見違えるほどキレイに…「お片づけ習慣化」コンサルタントのビフォー・アフター 5000件に及ぶ片づけ相談の経験と心理学をもとに作り上げたオリジナルメソッドで、汚部屋に悩む女性たちの「片づけの習慣化」をサポートする西崎彩智(にしざき・さち)さん。募集のたびに満員御礼の講座「家庭力アッププロジェクト®」を主宰する彼女が、片づけられない女性たちのヨモヤマ話や奮闘記を交えながら、リバウンドしない片づけの考え方をお伝えします。 AERAオンライン限定 5/10
諸河久 西の単車天国「神戸」を走る50年以上前の路面電車 街に溶け込んだアメリカンスタイル! 1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回も引き続き「単車」と呼ばれた四輪で走る路面電車の話題だ。筆者は1960年代後半の学生時代、高価だったカラーポジフィルムを携行して各地の路面電車を訪ね歩いている。今回は函館、横浜、岐阜の続編として神戸、岡山、高知で活躍した忘れ得ぬ単車たちを紹介しよう AERAオンライン限定鉄道 5/8
野村昌二 森友問題「赤木ファイル」国が存在を明らかに 自死した赤木俊夫さんの妻「黒塗りで出ないことを期待」 「新しいステージに上がれたような気がして、とてもうれしい気持ちでいます」 AERAオンライン限定 5/6
陸上自衛隊・真駒内駐屯地の公式ツイッターが「ネトウヨ」化 不正確な情報の拡散も? 憲法記念日を前に、政治的中立性が求められる自衛隊の、ある駐屯地の公式ツイッターが物議を醸している。 AERAオンライン限定 5/1