他人事じゃない!45歳銀行員「黄昏研修」 アンケートに見る40代の不安と現実 給与は頭打ち、ポストも減少、肩たたきは目の前。 今の会社に残るべきか、飛び出すべきか。多くの人が、迷っている。 残りの人生、どこで、どう働くのか。今だからこそもう一度考えたい。 (編集部・石臥薫子、鎌田倫子) 仕事転職 12/1
急速に人材不足? 介護報酬値下げで高齢者施設がさらなる悪循環へ 介護保険制度施行から15年目を迎えた今年6月、医療・介護制度を一体で改革する「地域医療・介護推進法」が成立した。これまでのサービスや負担が大きく見直され、“負担増・給付縮小”とも言える厳しい内容が目を引く。制度開始以来の大改正だ。 介護を考える転職 11/14 週刊朝日
35歳以上の転職 うまくいかない最大の理由とは? 35歳以上の人が、転職活動で失敗する最大の理由は、仕事内容や条件のギャップだった――。そんな実態が、人材サービス大手のエン・ジャパンが行ったアンケート調査で明らかになった。 仕事転職 9/26
年収、いくら以上なら満足? 6割以上の女性が現在の年収に不満 厚生労働省が毎月発表している「毎月勤労統計調査」の6月確報によると、基本給にあたる所定内給与は前年同月比0.2%増の24万2830円となり、2年3カ月ぶりにプラスに転じたという。 仕事働く女性転職 8/29
収入は働く街で決まる? IT長者は職住近接が常識 新幹線が延伸し、列島は狭くなった感じがする。 ネットでつながっているから、どこにいても働ける。 なんて思ったら大間違い。 本当に稼ぐ人たちは徒歩圏内で働き、住んでいる。(編集部・齋藤麻紀子) 仕事転職 7/22
5年で残るのは50%? 外国人社員が辞職する最大の理由 新卒でも外国人を採用する日本企業が増えてきた。しかしせっかく外国人を採用しても、辞められては元も子もない。そんな事例が実は少なくない。 仕事転職 7/19
まるでカルト教団? 「働きがい」洗脳でうつになった女性 「つまらない」と思いながら鬱々と働くより、やりがいや自身の成長を実感しつつ働くほうが幸せ。でも、だからといって、「働きがい」さえあれば長時間労働でも低賃金でもいい、というのは違います。 仕事働く女性転職 6/30
女性管理職の働きがいは上司で決まる? 「2020年に女性管理職の比率を30%にする」 政府が掲げた目標に、各企業が必死に取り組んでいる。 そんな先進企業で働く女性管理職をやる気にさせるコツとは。(編集部・高橋有紀、ライター・和久井香菜子) 仕事働く女性転職 6/30
いつまで働けばいいの? 40代シングル女性のつぶやき 平均寿命まで生きるとして、まだあと40年。年金だって、支給されるのか、あやふやだ。 そんな将来の不安を抱えて生きている40代、独身の女性たちのつぶやき。 「いつまで働いたらいいの」の声に迫ってみた。(ライター・樋田敦子) おひとりさま仕事働く女性転職 6/16
有能な社員の5%がLGBTの可能性 大企業の対応進む 同性愛や、心と体の性が違う「性的マイノリティー」。理解が広がってきているとはいえ、いまだに偏見や差別で生きづらさを訴える人は多く、“20人に1人”という当事者のために大学や企業も動き出している。 仕事転職 4/30 週刊朝日
都市伝説「中小企業から大企業へは転職しづらい」は本当か 昨今、「ファーストキャリア」なる言葉が、主に学生の間で使われている。初めて就いた仕事や会社を指す言葉で、「僕のファーストキャリアは三菱商事」「私のファーストキャリアは人事から始まった」などと使われる。鳥には、最初に見た相手を親と思う「刷り込み」の習性があるが、人間のキャリアも同じ。自らの働き方をベンチャーで刷り込まれるか、大企業で学ぶかによって、その後のキャリアは大きく変わる。 就活転職 2/28