AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「新型コロナウイルス」に関する記事一覧

学校再開後の子どもの「新型コロナ」ストレス 親が見落としがちな3つのケースとは
学校再開後の子どもの「新型コロナ」ストレス 親が見落としがちな3つのケースとは 新型コロナウイルスが、子どもたちの心にどんな影響を与えているのでしょうか。国立成育医療研究センターが、子どもと保護者6800人にアンケートを行ったところ、約7割の子どもにストレス反応が出ていたことがわかりました。子どもたちはどんなことで苦しんでいるのか。不登校新聞の編集長、石井志昂さんはアンケート結果をもとに、いま保護者に伝えたいことをまとめました。
自転車人口急増中!猛スピードで追い越し、右側通行でベル鳴らす…ダメ!マナー違反の運転
自転車人口急増中!猛スピードで追い越し、右側通行でベル鳴らす…ダメ!マナー違反の運転 「密を避ける」ことから、今、電車ではなく自転車で通勤通学をする人たちが増えているようです。筆者は以前からよく自転車に乗っていましたが、コロナ禍で片道20キロ程度の距離であれば自転車で移動をするようになりました。便利な反面、危険な場面を目にする機会も増えました。皆さんも自転車のマナーをいま一度見直してみませんか。

この人と一緒に考える

「免疫力」アップの食べ物は「キャベツ」 医師がすすめる理由とは?
「免疫力」アップの食べ物は「キャベツ」 医師がすすめる理由とは? 新型コロナウイルス「第2波」のまっただ中にいても、食生活を改善すれば怖くない。専門家によると、比較的短期間で免疫力を上げられ、中高年の人でも重症化を防ぎ、感染症に打ち勝てるようになるという。免疫力を上げる食べ物や下げる食べ物を紹介する。

特集special feature

    室内でエベレスト“疑似登山” 記者が25時間かけて登ってみた#コロナとどう暮らす
    室内でエベレスト“疑似登山” 記者が25時間かけて登ってみた#コロナとどう暮らす コロナ禍による不要不急の外出自粛に加え、インターハイや甲子園などの学生スポーツの大会なども相次いで中止となった。プロスポーツは感染防止の対策をおこないながら再開にこぎつけたものの、アマチュアの大会は、いまも再開の目途がたっていないものがほとんどだ。市民の「生涯スポーツ」においては、大会がないことで、「目標」を失っている人が多いのではないだろうか。
    稲垣えみ子「コロナ禍でゆるさを身に着けた東京人 今こそ助け合いで生きていく」
    稲垣えみ子「コロナ禍でゆるさを身に着けた東京人 今こそ助け合いで生きていく」 元朝日新聞記者でアフロヘア-がトレードマークの稲垣えみ子さんが「AERA」で連載する「アフロ画報」をお届けします。50歳を過ぎ、思い切って早期退職。新たな生活へと飛び出した日々に起こる出来事から、人とのふれあい、思い出などをつづります。

    カテゴリから探す