「働く女性」に関する記事一覧

現役看護師648人に聞いた! ナースはやっぱり忙しい? 勤務時間の実態調査
現役看護師648人に聞いた! ナースはやっぱり忙しい? 勤務時間の実態調査
看護師たちはどのように働き、何にやりがいを感じ、どんな時に転職を考えているのでしょうか。週刊朝日ムック『看護師になる2016』が実施したアンケートに回答してくれたのは、237人のママさんナースを含む女性605人、男性43人、合計648人の現役看護師たち。仕事のホンネに迫ります!
仕事働く女性朝日新聞出版の本
dot. 5/9
看護師の就職先選びに変化 プロに聞いた失敗しない選び方
看護師の就職先選びに変化 プロに聞いた失敗しない選び方
看護師の資格を生かして、活躍できる職場はたくさんあります。自分に合った職場をどのように選んだらいいのでしょうか? 週刊朝日ムック『看護師になる2016』で紹介した、最新事情と看護師の就職に関するプロ、木村雅人さんによる就職先選びのポイントをお教えします。
仕事働く女性大学入試朝日新聞出版の本
dot. 5/5
なぜ看護師人気が止まらないのか? 4つの訳
なぜ看護師人気が止まらないのか? 4つの訳
今、看護師という職業が注目されています。なぜこれだけ人気があるのか、週刊朝日ムック『看護師になる2016』で徹底調査しました。
働く女性大学入試朝日新聞出版の本
dot. 5/3
営業成績抜いたとたんに豹変「そんな数字に価値はない」 女性に嫉妬する男性の心理
営業成績抜いたとたんに豹変「そんな数字に価値はない」 女性に嫉妬する男性の心理
会社員の運命を決めるとも言える「人事」。実力を正当に評価し、その結果として適任のポストが与えられる。それが本来のあり方のはずだ。だが、人間関係が色濃く反映されたり、決して適材適所とは思えない配置があったりと、不本意に思う人も多い。特に、年功序列的な慣習が残る日本の企業では、異例な“抜擢”人事が行われると、周囲との激しい軋轢が生じることもある。
仕事働く女性
AERA 3/25
「本部長の気まぐれ」で配属決定 女性は「職場の花」から「雇用の調整弁」へ?
「本部長の気まぐれ」で配属決定 女性は「職場の花」から「雇用の調整弁」へ?
男女雇用機会均等法施行から30年。かつて「職場の花」などと言われてお飾りでしかなかった女性も、いまや「1億総活躍社会」の掛け声のもと、会社組織にがっちり組み込まれている。
働く女性
AERA 3/17
糞まみれでも大丈夫!? 農系女子が人気の理由
糞まみれでも大丈夫!? 農系女子が人気の理由
リケジョという言葉が登場して久しいが、理系に進む女子学生は、どの程度増えているのだろうか。文部科学省のデータによると、理系学科の女子は軒並み増加。看護などを含む保健学科の伸びが目立つが、それを除いた理、工、農の3学科でみても、1970年からの45年間で10倍近くになっている。河合塾教育情報部長の近藤治さんは言う。
働く女性大学入試
週刊朝日 3/13
“ドボジョ” は「土木」の救世主か?
“ドボジョ” は「土木」の救世主か?
女子学生が理系に進学する選択は、当たり前のものになった。理系と言っても分野は幅広く、最近はリケジョのみならず「ノケジョ」(農系女子)登場するなど、裾野が広がりつつある。さらに最近、増えているのが土木系女子「ドボジョ」だ。
仕事働く女性
週刊朝日 3/13
峯島喜代 大資本で新宿・歌舞伎町をつくった女性実業家
峯島喜代 大資本で新宿・歌舞伎町をつくった女性実業家
大人気のNHK朝ドラ「あさが来た」のモデルとなった広岡浅子が注目され、明治以降に活躍した女性実業家たちが改めて見直されている。「尾張屋」質店の5代目当主だった峯島喜代さんもその一人だ。激動の時代に生き、商いを成功させた秘話を、子孫の尾張屋8代目・峯島茂兵衛さん、同9代目・峯島茂之さんが明かした。
働く女性
週刊朝日 2/23
吉本せい 大阪の寄席から大芸能プロ「吉本興業」を築いた明治の女傑
吉本せい 大阪の寄席から大芸能プロ「吉本興業」を築いた明治の女傑
数多くのタレントやお笑い芸人を輩出している芸能プロダクション「吉本興業」。その礎を築いたのが、夫・吉本吉次郎(のち吉兵衛、通称泰三)さんと大阪で演芸興行を始めた吉本せいさんだ。孫の吉本圭比子さんがその素顔を語った。
働く女性夫婦
週刊朝日 2/23
究極の“定形外”「ひとりで親になる」 結婚せずに親になる女性の気持ちとは
究極の“定形外”「ひとりで親になる」 結婚せずに親になる女性の気持ちとは
「結婚しないと親になれない」という観念が強い日本。「ひとりで親」は、究極の“定型外”。だが、その選択をした人たちは、幸せそうだった。“普通”じゃなくていいから親になりたいと、結婚をせず、ひとりで産み育てるという選択をした女性がいる。
働く女性出産と子育て
AERA 2/22
女性に多い「120%病」って? 「私自身もそうでした」と女医
女性に多い「120%病」って? 「私自身もそうでした」と女医
コミュニケーションがなく、働く人が孤立する職場が増えている。メンタル不調を抱える人も多い。いま、職場で何が起きているのか。産業医として活躍する、同友会産業医室医師の大室正志さん、日本医科大学特任教授の海原純子さん、アベ労働衛生相談所代表の阿部眞雄さんが語り合った。
働く女性
AERA 2/21
この話題を考える
国民民主党 急浮上の背景

国民民主党 急浮上の背景

2024年10月の衆院選で議席を7から28に伸ばし、飛躍を遂げた国民民主党。「視覚検査の数字」と言われていた支持率も野党第1党の立憲民主党を抜き、二桁台を維持(25年3月現在)している。結党以来、党を引っ張ってきた玉木雄一郎代表の好感度も高く、支持者も増えた。ただ、そんな彼の過去を紐解くと、普段見る物腰の柔らかさとは違う「別の顔」もあった。

国民民主党2503
プチ富裕層サバイバル

プチ富裕層サバイバル

世帯年収が1千万円を超え、一般家庭よりも裕福に見える「プチ富裕層」。一見、幸福度が高そうですが、都市部の世帯を中心に、実はそうではない一面もあるようです。

プチ富裕層サバイバル 富裕層 AERAマネー
大谷翔平 異次元の躍進

大谷翔平 異次元の躍進

強豪ロサンゼルス・ドジャースへ移籍した昨季、本塁打と打点の2冠に加え、史上初となる“50-50”を達成、さらにはワールドシリーズ制覇という歴史的なシーズンを送った大谷翔平選手。今季はどんな活躍を見せるのでしょうか。二刀流復活への展望を解説します。さらに日本人メジャーリーガー16選手の注目ポイントなど、MLB観戦がより楽しくなる記事をお届けします。

大谷翔平2503
スーパーでまさかの枕営業…人生をも支配する「全人格労働」
スーパーでまさかの枕営業…人生をも支配する「全人格労働」
本来、仕事は人生の一部分のはずだ。しかし、効率主義や成果主義、顧客至上主義が広がる中で、長時間労働やサービス残業がはびこり、何かが狂ってしまう。人生自体が仕事に搾取され、追い詰められて一線を越えてしまったり、人間らしさがなくなってしまったり、人生設計が狂ったり、という人もいる。
仕事働く女性
AERA 2/16
キリンビール、「ゆっくり休める」より復職後を充実
キリンビール、「ゆっくり休める」より復職後を充実
女性に優しい企業の代名詞「資生堂」が行った改革の波紋が収まらない。育児中の女性もキャリアアップを目指し、覚悟を持って働くべきか。企業も、家庭も、社会も変わらなければいけない時代が来ている。
働く女性出産と子育て
AERA 1/29
「法令順守」の名のもとバッサリ切られる…派遣をとりまく現実
「法令順守」の名のもとバッサリ切られる…派遣をとりまく現実
働く女性の6割は非正規雇用だ。それをさらに拡大させる動きがある。安倍晋三首相は年頭記者会見で「雇用増」の実績を強調したが、労働現場の現実は厳しい。
働く女性
AERA 1/22
採用で「リケジョ争奪戦」勃発 作戦練る企業も
採用で「リケジョ争奪戦」勃発 作戦練る企業も
今回の就活戦線でもっとも人気を集めていたのはリケジョだったという。争奪戦の背景にあるものとは。
働く女性就活
AERA 11/19
市役所で活躍する弁護士「これで救われた」の声も
市役所で活躍する弁護士「これで救われた」の声も
民間での経験を生かし、公務員の世界で活躍する人が増えている。それぞれの現場で「お役所仕事」に新しい風を吹き込んでいる。
仕事働く女性
AERA 11/19
ハロワ相談員がハロワで求職…「官製ワーキングプア」の現実
ハロワ相談員がハロワで求職…「官製ワーキングプア」の現実
抜群の安定性が魅力のはずの公務員に、非正規職員が急増している。「官製ワーキングプア」とも言える彼らの現実とは。
仕事働く女性
AERA 11/19
3 4 5 6 7
カテゴリから探す
ニュース
自民党の命綱「企業・団体献金」を廃止させる“秘策” 立憲「江田憲司氏」を中心に野党をまとめ内閣不信任案の提出を 古賀茂明
自民党の命綱「企業・団体献金」を廃止させる“秘策” 立憲「江田憲司氏」を中心に野党をまとめ内閣不信任案の提出を 古賀茂明
古賀茂明
dot. 2025/04/01 06:00
教育
〈見逃し配信〉「これ、ゴミの臭いじゃないです」 “天国への引っ越し屋” 特殊清掃社長の「忘れられない現場と思い」
〈見逃し配信〉「これ、ゴミの臭いじゃないです」 “天国への引っ越し屋” 特殊清掃社長の「忘れられない現場と思い」
特殊清掃
dot. 2025/04/01 08:00
エンタメ
〈あのときの話題を「再生」〉なすび「懸賞生活」の映画化は「告発ではない」 プロデューサーの謝罪を受け入れた心境を明かす
〈あのときの話題を「再生」〉なすび「懸賞生活」の映画化は「告発ではない」 プロデューサーの謝罪を受け入れた心境を明かす
なすび
dot. 2025/04/01 08:30
スポーツ
巨人、開幕から甲斐拓也が存在感も…「捕手起用」は流動的? “カギ”になると指摘される男は
巨人、開幕から甲斐拓也が存在感も…「捕手起用」は流動的? “カギ”になると指摘される男は
巨人
dot. 2025/03/31 17:30
ヘルス
ビジネス
塾代に年100万円「気づいたら貯蓄がほぼゼロ」 世帯年収1700万円40代夫婦のモヤモヤ
塾代に年100万円「気づいたら貯蓄がほぼゼロ」 世帯年収1700万円40代夫婦のモヤモヤ
プチ富裕層サバイバル
AERA 2025/04/01 07:00