姜尚中 姜尚中「なぜ日本にとってロシアは『鬼門』なのか?」 政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。 ロシア姜尚中 1/3
田原総一朗 田原総一朗「『がっかり』日ロ首脳会談の先にある日米中ロの新関係」 北方領土問題は進展しなかった日ロ首脳会談。ジャーナリストの田原総一朗氏は、トランプ新大統領の方針にも関わってくると指摘する。 ロシア田原総一朗 12/28 週刊朝日
田原総一朗 田原総一朗「安倍首相の自信を粉砕したプーチン氏の『手のひら返し』」 ジャーナリストの田原総一朗氏は、プーチン大統領の態度“急変”について指摘する。 ロシア北方領土安倍内閣田原総一朗 12/21 週刊朝日
駒木明義 安倍首相の野望を幻に終わらせた側近の一言 故郷の山口県長門市にプーチン大統領を迎え、「新しいアプローチ」で北方領土問題の突破口を開く──こんな安倍首相の野望は幻に終わったようだ。 ロシア安倍政権 12/20
日ロ首脳会談で注目! 山口県の“ぶちええ”ところ10選 12月15日にプーチン・ロシア大統領が訪問したことで、注目の集まっている山口県。いったいどんなところ?という諸氏の疑問にお答えしつつ、ぶちええ(とってもいい)スポットをご案内します! ロシア 12/15 週刊朝日
プーチンに騙されても真珠湾で挽回 1月に真珠湾解散、2 月総選挙 「首相の地元、山口県にプーチン大統領を迎え、15日に首脳会談をやる。何らかの成果がないとやらないものです。首相は元気いっぱいで、表情に自信がみなぎっていました」 ロシア北方領土安倍政権 12/14 週刊朝日
「北方領土問題」ロシア通対談 安倍首相に立ちはだかるプーチン、トランプの壁 北方領土問題の行方が注目されている12月15日の日ロ首脳会談。東郷和彦元外交官と木村三浩「一水会」代表のロシア通2人が、過去の交渉を振り返りながら、山積する課題とともに交渉シナリオを語り合った。 ロシア北方領土安倍政権 12/2 週刊朝日
北方領土返還やっぱりプーチンに騙された“お坊ちゃま首相” ロシアのプーチン大統領を迎え、地元・山口県で12月15日、北方領土問題について首脳会談する安倍晋三首相。しかし、トランプ次期米大統領という想定外の事態で、ロシアは経済協力だけ“食い逃げ”ともとれる、ちゃぶ台返し。歯舞、色丹の2島返還すら絶望的になってきたという。 ロシア北方領土 12/2 週刊朝日
プーチン大統領のカレンダーが大人気! 「ほぼ日」カレンダーに迫る勢い!? ウラジーミル・プーチン。言わずと知れたロシアの大統領である。元KGB諜報(ちょうほう)員という経歴を持ち、2000年に大統領に就任して以降、「強いロシア」の体現者として国民から高い支持を得ている。反面、陰謀や暗殺疑惑など黒いうわさも絶えないが、そのプーチン大統領のカレンダーがいま日本で人気を集めている。 ロシア 10/3
北方領土「2島先行返還」は日本にとって損か得か? プーチンが12月に訪日することが決まり、日ロ関係が動いている。日本政府もロシア政府も、訪日時に成果を出すべく、活発に交渉していることだろう。日本側最大のテーマは「北方領土」だ。一方、経済危機まっただ中のロシアは、「経済協力」の大きな進展を期待する。今回は、北方領土問題の展望と、日ロ関係の現状と未来について考えてみよう。 ロシア 10/3 ダイヤモンド・オンライン
囁かれる「クリスマス総選挙」 北方領土問題に進展ありか? 永田町で、またも衆院の解散風が吹き始めている。きっかけは、12月15日の日ロ首脳会談の開催決定。安倍晋三首相の地元・山口県で開かれるとあって、北方領土問題の交渉進展を期待する声も多い。外交成果を携え、国民に信を問うシナリオとは。 ロシア北方領土安倍政権 9/22 週刊朝日
自衛隊元幹部、ロシアへの情報漏えいで書類送検へ ISに狙われるスパイ天国ニッポン パリの同時多発テロの後、「イスラム国」(IS)の機関誌でテロの標的に名指しされた日本。そこで注目されるのが、新たに発足することになった「国際テロ情報収集ユニット」である。同ユニットは常設の国際テロ情報の収集・分析チームで、数十人の陣容。もともと来年発足の予定だったのが、11月22日、安倍首相が「12月上旬に発足させる」と前倒しを発表した。日本は安全なのか、軍事ジャーナリストの黒井文太郎が取材した。 イスラム国ロシア 12/3 週刊朝日
田原総一朗 田原総一朗「ロシア機撃墜事件の裏にあるプーチン大統領の思惑」 戦闘爆撃機の撃墜によりロシアとトルコの関係が悪化している。世界各地でテロが起きるなか、これ以上の混乱はマイナスになるはずだが、プーチン大統領にとってはそうではないのかもしれない。本誌で「そこが聞きたい! 田原総一朗のギロン堂」を連載する田原総一朗氏は、そう推測する。 ロシア田原総一朗 12/3 週刊朝日
NATO震撼、トルコが撃墜 なぜロシア機は旧型だったのか シリア内戦を巡ってトルコ軍機がロシア軍機を撃墜した。そのロシア機が実戦配備から30年以上たった旧型の爆撃機スホイ(Su)24だったことから、軍事専門家が首をかしげている。 ロシア 12/3 週刊朝日
鳩山元首相 クリミア「侵略」官房長官の失言に言及 刻々と潮流が変わる世界情勢。3月には鳩山由紀夫元首相と新右翼「一水会」の木村三浩代表がクリミア半島を訪問しバッシングを浴びたが、元外交官の孫崎享氏を交えて、安倍政権の外交を非難した。 ロシア北方領土 4/17 週刊朝日
田原総一朗 田原総一朗「プーチン大統領は航空機撃墜事件の犯人を明らかにせよ」 「犯人はロシアが支援するウクライナ東部の親ロシア派だ」とアメリカに断定されているウクライナ東部で起きたマレーシア航空機撃墜事件。苦境に立たされているプーチン大統領だが、ジャーナリストの田原総一朗氏は自身のためにも犯人を明らかにせよという。 ロシア田原総一朗 7/31 週刊朝日
ビットコイン 世界の反応は? 中露は禁止、英米は… サイバー空間を行き交う通貨として注目されるビットコイン。日本では「通貨に該当しない」という結論が出されたが、世界各国ではどうなのだろうか。 ロシア 3/25
90歳でも現役の高木ブー 「けっこう健康的。少し減塩してって言われる程度」の秘訣、ドリフに誘われた理由〈今夜復活「8時だョ!全員集合」ドリフ伝説コント20連発きょう放送〉 高木ブー脳活ハレやか 7時間前