AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
検索結果1395件中 861 880 件を表示中

中学受験と高校受験、どちらにするべき? 悩める親たちの質問に、安浪京子・矢萩邦彦がズバリ
中学受験と高校受験、どちらにするべき? 悩める親たちの質問に、安浪京子・矢萩邦彦がズバリ ...詰め込み」「偏差値」というイメージが強い中学受験。「受験のための勉強は子どもの将来に役に立つの?」「難易度より、子どもを伸ばしてくれる学校を選びたい」といった悩みを抱えている親御さんも増えています。思い切って「偏差値」というものさしから一度離れて、中学受験を考えてみては――。こう提案する...
男子御三家「武蔵中」の志願者数がここまで増えた理由とは? 2022中学受験
...者数がここまで増えた理由とは? 2022中学受験 写真はイメージです/GettyImages  コロナ感染が急拡大するなかで実施された今年の中学入試ですが、受験者数・受験率ともに8年連続での上昇となりました。安全志向が働き、中堅上位から下位校のボリュームゾーンで受験者数が増加しましたが、「御三家」と呼ばれる難関校や、人気の大学付属校はどうだったのでしょうか。※本文中の志願者数はのべ志願者数(応募者数) *  *  *  森上教育研究所代表の森上展安さんは、「難関校は通常、広域から志願者が集まるのですが、コロナ禍で遠距離移動を回避するような状況下では、中堅校に比べて志願者数が伸びにくい」と話す。また難関校には、1年おきに増減を繰り返す、隔年減少が見られるという。  今年の男子難関校の注目は武蔵(東京都練馬区)だ。584人から640人と増やしている。サピックス教育情報センター本部長の広野雅明さんは、その理由をこう話す。 「2019年に就任した杉山剛士校長は、埼玉のトップ公立校・県立浦和高校の校長を務めた経験があり、大学進学に良い結果を出してくれるのではないかと期待されています。また武蔵学園の広報が力を入れ、中高の魅力の発信に努めている。さらに田中愛治・早稲田総長、五神真・前東大総長など、OBがアカデミックの世界で活躍している影響も大きいと思います」  開成(東京都荒川区)は1243人から1206人と微減。昨年減少した麻布(東京都港区)は、881人から934人と増加に転じた。逆に昨年増加した駒場東邦(東京都世田谷区)が、645人から565人に減らした。昨年新理科館が完成した海城(東京都新宿区)は1998人から2060人に伸長した。  今年、男子御三家のなかで、開成の入試当日の欠席者が他校に比べてやや多かったという。その理由を広野さんは「御三家のなかで、唯一開成だけがコロナ感染者や濃厚接触者のための追試を設けていたことも理由の一つ」として、こう説明する。 ■追試のために開成にダブル出願する人も 「開成以外の難関校を第1志望とする受験生が、万が一試験日前にコロナに感染するなどして第1志望を受けられなかった場合には開成を追試で受験しようと、第1志望と開成にダブル出願するケースもあったようです」  女子御三家は、桜蔭(東京都文京区)が581人から557人、雙葉(東京都千代田区)が385人から381人と微減。女子学院(東京都千代田区)が723人から769人と増加した。豊島岡女子学園(東京都豊島区)は今年から高校募集を停止するが、影響はなく例年並みだった。昨年増加した鴎友学園女子(東京都世田谷区)は1327人から1317人へと微減、逆に吉祥女子(東京都武蔵野市)は1482人から1583人に増加した。  栄光学園(神奈川県鎌倉市)は811人から750人と減少し、逆に聖光学院(横浜市)が1390人から1431人と増加した。フェリス女学院(横浜市)は435人から464人と増加。千葉のトップ校・渋谷教育学園幕張(千葉市)は昨年減少したが、2380人から2568人と復調した。渋谷教育学園渋谷(東京都渋谷区)は2100人から2277人に増加。近年、特に男子の志願者が増えているという。 「渋谷教育学園渋谷は2月2日にも入試を行う学校ですが、男子受験生が2月1日に併願するのが一番多いのは開成なんです。受験者層のレベルが上がって、厳しい入試になっています」(広野さん) ■日大系の付属校は失速  大学付属校でも、難関校は隔年減少が見られた。また、早稲田大、慶應義塾大、MARCH(明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大)よりも、日本大や東洋大、東海大などの中堅校の付属校の志願者が増える傾向が続いている。  昨年多くの受験生を集めた日本大学系の付属校は、今年も志願者を集めたものの、勢いが落ちている。日本大学系唯一の男子校として人気の日本大豊山(東京都文京区)は、昨年の3012人から2678人へと減少した。 「模試では毎回のように志望者数が上昇していましたが、入試本番ではその勢いが低下しました。日大のアメフト問題の時は影響しなかったのですが、今回は前理事長の脱税事件で、私学助成金が交付されなくなったことが響いたのでは」(安田さん)  午後入試の導入をきっかけに大幅に志願者を増やした獨協(東京都文京区)は、獨協医科大学が系列校に合計10人の推薦枠を設けたことで、昨年の1858人から2208人と増加した。 ■注目は理系大学の付属校  東京農業大学第一(東京都世田谷区)も、2178人から2274人に増加している。 「大学がすぐ近くにあり、理系志向の受験生に人気です。近所には鴎友学園女子、恵泉女学園もあるので女子は併願しやすい」(広野さん)  神奈川県は志願者減となった学校が多かったが、神奈川大附属(横浜市)は1778人から2200人へ、関東学院(横浜市)も1401人から1905人へ増加した。 「理工系大学出身者の就職状況が好調なことから、理工系大学付属の志願者も増えています」(安田さん)  工学院大附属(東京都八王子市)は506人から777人へ、東京電機大(東京都小金井市)は1318人から1374人へ、東京都市大付属(東京都世田谷区)は3534人から3966人へ増加した。社会や経済のDX(デジタル改革)が急激に進むなか、今後もこうした理工系大学付属校の志願者は増えそうだ。 (文/柿崎明子)
高学歴ジャニーズJr.川島如恵留「受験のきっかけはなんでもいい。僕みたいに新しい場所を探すためでも」
高学歴ジャニーズJr.川島如恵留「受験のきっかけはなんでもいい。僕みたいに新しい場所を探すためでも」 ...。 ──その後、子役デビューの夢を叶え、中学受験もされましたね。  僕、小学5年生のときにいじめにあったんです。学年対一人みたいな、けっこう壮絶な。  当時ライオンキングに出演していたんですけど、港区の招待で、たまたま僕の出演回を学校のみんなが見に来たんです。それを機に、最初はいじりみた...
『二月の勝者』は真実なのか?難関中学受験塾の代表が語る共感と違和感「カリスマ教師が少ない理由」
『二月の勝者』は真実なのか?難関中学受験塾の代表が語る共感と違和感「カリスマ教師が少ない理由」 ...コミックス14巻のカバーより)  大手中学受験塾を舞台にしたコミック『二月の勝者-絶対合格の教室-』(小学館)は、そのリアリティーある描写が話題となり、累計発行部数が250万部を超える大ヒットとなった。昨年10月には柳楽優弥主演でドラマ化もされ、受験生の保護者の間では「必読本」とも言わ...
「子ども時代に読みたい本151冊」を一挙掲載/Snow Manの阿部亮平さんがおすすめする本と読書の醍醐味についてのインタビューも/「AERA with Kids 2022年春号」が3月3日発売!
「子ども時代に読みたい本151冊」を一挙掲載/Snow Manの阿部亮平さんがおすすめする本と読書の醍醐味についてのインタビューも/「AERA with Kids 2022年春号」が3月3日発売! ...の人間関係との向き合い方を特集。気になる中学受験については、「我が家はどうする? 中学受験する? しない?」と題し、親がどういう心構えでいればいいのか、何が受験の決め手になるのかなどを専門家に聞きました。  スペシャルインタビューは2本。シンガー・ソングライターのAIさんは、子どもたちに...
中学受験まであと1年「言動が矛盾だらけ」の息子に悩む小5母に、受験のプロの回答は?
中学受験まであと1年「言動が矛盾だらけ」の息子に悩む小5母に、受験のプロの回答は? ...詰め込み」「偏差値」というイメージが強い中学受験。「受験のための勉強は子どもの将来に役に立つの?」「難易度より、子どもを伸ばしてくれる学校を選びたい」といった悩みを抱えている親御さんも増えています。思い切って「偏差値」というものさしから一度離れて、中学受験を考えてみては――。こう提案する...
武蔵、女子学院、渋渋で志願者増 中学受験者数8年連続上昇、「厳しい入試」になった理由は?
武蔵、女子学院、渋渋で志願者増 中学受験者数8年連続上昇、「厳しい入試」になった理由は? ...入試となった2022年。首都圏私立・国立中学受験者数は、昨年を上回って5万1100人となり、受験率も昨年の16.86%から17.30%に上昇した(首都圏模試センター調べ)。受験者数、受験率ともに8年連続で増加しており、いずれも過去25年間で最高を記録した。コロナの感染拡大により全国で一斉...
親こそ子の「没頭できる才能」を認めて 学歴重視の社会を変えるには
親こそ子の「没頭できる才能」を認めて 学歴重視の社会を変えるには ...」と期待してしまうことにもなる。一方、「中学受験をすることが本当に正しいのだろうか」と懐疑的な思いを抱きながら取り組んでいる親も少なくないのではないか、と2016年から「ママカフェ」を主宰し、これまで1万人を超える母親たちの相談ごとに耳を傾けてきた教育専門家の石田勝紀さん(53)は感じて...
「受験で人生決まらない」分かってはいるけど…消すことのできない学歴意識
「受験で人生決まらない」分かってはいるけど…消すことのできない学歴意識 ...いま10代の子どもを持つ親となっている。中学受験が過熱傾向にあるのも、学歴信仰から逃れられない一部の親御さんがより過激化している、という側面があると思います」  実際、首都圏の私立・国立中学校受験生は、15年から年々増加の一途をたどる。親たちは自らスマホなどで情報収集ができるようになり、...
小島よしおが「中学受験するのにケアレスミスがなくならない」と嘆く小5男子に教える「開き直り」とは
小島よしおが「中学受験するのにケアレスミスがなくならない」と嘆く小5男子に教える「開き直り」とは ...、という相談を送ってくれたのは、1年後に中学受験を控えている小学5年生の男の子。数多くの子ども向けライブを開催し、YouTubeチャンネル「おっぱっぴー小学校」も大人気の小島よしおさんが子どもの悩みや疑問に答えるAERA dot.の本連載。「ミスは仕方ない!」と開き直る小島さんが伝える解...
悠仁さまの筑付合格の吉報が吹き飛んだ「作文」引用問題の余波 OBは報道に首をかしげる
悠仁さまの筑付合格の吉報が吹き飛んだ「作文」引用問題の余波 OBは報道に首をかしげる ...て来た事はまぎれもない事実です。それこそ中学受験はなさらなかったが、小学生の夏休みも猛勉強なさっていたと聞いています。中学生になってからは、さらに熱心に机に向かっておられた。人づてに聞いたようなうわさ話をもとに『裏口入学』『特別待遇』などと報じて、一生懸命位に努力する子どもを貶める行為が...
「息子の中学受験、結果が受け止められない」という小6母に、安浪京子、矢萩邦彦はどう答える?
「息子の中学受験、結果が受け止められない」という小6母に、安浪京子、矢萩邦彦はどう答える? ...詰め込み」「偏差値」というイメージが強い中学受験。「受験のための勉強は子どもの将来に役に立つの?」「難易度より、子どもを伸ばしてくれる学校を選びたい」といった悩みを抱えている親御さんも増えています。思い切って「偏差値」というものさしから一度離れて、中学受験を考えてみては――。こう提案する...
「57学部に落ち受験費用は200万円以上でも親に申し訳ないと思わない」クロちゃんのヤバすぎる浪人時代
「57学部に落ち受験費用は200万円以上でも親に申し訳ないと思わない」クロちゃんのヤバすぎる浪人時代 ...できないんだよね。  そんな状況だから、中学受験にもチャレンジしたけど、当然結果は不合格。その後は、家庭の事情もあって、知り合いが誰もいない中学校へ転入。でも、それが心機一転って感じで逆に良い影響を与えたのか、出だしの成績はすごくよかったのを覚えている。たしか上位10番以内には入っていた...
オミクロンで増える「濃厚接触者未満」の子どもたち 習い事、遊びに行っていいのか?
オミクロンで増える「濃厚接触者未満」の子どもたち 習い事、遊びに行っていいのか? ...ませましたが、塾は、小6の息子にとって、中学受験が終わったばかりで、先生からの言葉を待っているだろうと行かせました」 ■自粛させすぎも酷  都内の人材紹介会社勤務の女性(37)も頭を悩ませる。 「小学生になると、1人で公園に遊びに行きます。誰とどれくらいの接触があったのか親にはわかりませ...
名門小学校のお受験は「就活」にそっくり? 気鋭の幼児教室代表が教える“意外”な共通点 とは
名門小学校のお受験は「就活」にそっくり? 気鋭の幼児教室代表が教える“意外”な共通点 とは ...・写真部)  首都圏ではこのところ毎年中学受験者数が増えているが、5~6歳児が挑む小学校受験熱も高まっている。昨秋の首都圏の私立小学校入試では、7割以上の学校で志願者が増えた。ただ、この私立小学校の入試は、1問、1点の学力勝負である中学受験の「ミニチュア版」では決してない。願書や面接、...
早慶上理への合格者が10年で220人増えた高校は? 難関大合格者数が伸びた首都圏中高一貫校ランキング
早慶上理への合格者が10年で220人増えた高校は? 難関大合格者数が伸びた首都圏中高一貫校ランキング ...た学校はどこか、データから読み解きます。中学受験の学校選びの参考としてもご活用ください。<<【前編から続く】東大・京大・一橋・東工大・早慶に強い首都圏の中高一貫校は? 難関大学への「合格率」ランキング>> *   *  * 【表1】難関国立大(東大・京大・東工大・一橋大)の合格者数が伸...
3月7日開催!AERA dot.無料ウェビナー「中学受験?高校受験?改めて考えたい受験の時期と選択」参加者募集
...開催!AERA dot.無料ウェビナー「中学受験?高校受験?改めて考えたい受験の時期と選択」参加者募集 ...載「矢萩&きょうこの偏差値にとらわれない中学受験」がリアルセミナーに!  受験が多様化している現在、我が子はいつ受験をさせるべきか、そのためにどんな準備をさせればいいか。中学受験と高校受験をメインに、探究学習の第一人者である矢萩邦彦さんと、「きょうこ先生」としておなじみのプロ家庭教師・安...
東大・京大・一橋・東工大・早慶に強い首都圏の中高一貫校は? 難関大学への「合格率」ランキング
東大・京大・一橋・東工大・早慶に強い首都圏の中高一貫校は? 難関大学への「合格率」ランキング ...の、高校別合格実績データを読み解きます。中学受験の学校選びの参考としてもご活用ください。 *   *  *  ひと口に大学合格実績と言っても、さまざまなデータがある。その中で注目したいのが合格率だ。合格率は、各校の卒業生数を勘案して、(合格者数÷卒業生数×100)で算出する。合格者数だ...
中学入試の出願者数で「栄東」が過去最多1万2千人超え 埼玉は「増」、千葉は「減」傾向の理由とは
中学入試の出願者数で「栄東」が過去最多1万2千人超え 埼玉は「増」、千葉は「減」傾向の理由とは ...校(埼玉県川口市)が人気を呼び、県全体の中学受験層の掘り起こしにつながっている。  また、西武学園文理(埼玉県狭山市)や浦和実業学園(埼玉県さいたま市)などが、公立中高一貫校の入試にあたる「適性検査」と近い形式の入試(適性検査型入試)を導入しており、埼玉県だけでなく東京都の公立中高一貫校...
3人の受験のスペシャリストが語る「試験当日の朝にとるべき行動」
3人の受験のスペシャリストが語る「試験当日の朝にとるべき行動」 ...にどのようなアドバイスをするべきなのか。中学受験のプロ家庭教師集団「名門指導会」代表の西村則康さん、文教大学地域連携センター講師の早川明夫さん、算数のプロ家庭教師で中学受験専門カウンセラーでもある安浪京子さんが助言する。AERA 2022年1月31日号の記事から。 *  *  *  つい...

カテゴリから探す