AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

ニュース

<現代の肖像>國分功一郎 社会が揺らぐとき必要となるのが哲学
<現代の肖像>國分功一郎 社会が揺らぐとき必要となるのが哲学 政治への不信、不安定な雇用、原発の問題……。不安が広がる日本で、どう生きていけばいいのかを考えなくてはならない。そんな中、國分功一郎さんの哲学や言葉が求められている。「哲学がない時代は不幸だが、哲学を必要とする時代はもっと不幸だ」と言う國分さんの言葉が重く響く。
【2020年大予測】五輪までは経済堅調も、政治は波乱? 凄い年に!
【2020年大予測】五輪までは経済堅調も、政治は波乱? 凄い年に! いよいよオリンピックイヤーが始まった。新しい駅や商業施設ができ、人工知能(AI)など新技術も広がって生活は便利になる。テーマパークには新施設が登場し、訪日外国人も増えて経済は盛り上がりそうだ。都知事や米大統領などの選挙もあり政治も熱い。干支(えと)のねずみが跳ねるように、凄(すご)い年になりそうな2020年を大予測しよう。

この人と一緒に考える

玉城知事の全国行脚に批判も 背景に「本土との意識ギャップ拡大」か
玉城知事の全国行脚に批判も 背景に「本土との意識ギャップ拡大」か 沖縄県の玉城デニー知事が、基地問題の議論を深めようと全国を巡る「トークキャラバン」を実施中だ。過去にも沖縄県は同様にメッセージを発信してきたが、今回は一部で批判の声が上がっている。これまでと何が違うのか。AERA 2020年1月13日号では、沖縄県や過去の運動に詳しい識者に取材した。

特集special feature


    カテゴリから探す