AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

ニュース

1960年代、内ゲバが激化する学生運動に参加した女性闘士たちの今 全共闘世代アンケートの結果
1960年代、内ゲバが激化する学生運動に参加した女性闘士たちの今 全共闘世代アンケートの結果 戦後の第1次ベビーブーム(1947~49年生まれ)で生まれた子どもたちが大学に入学しはじめた65年、女子の4年制大学進学率はわずか4.6%だった。男子の20.7%に比べるとはるかに低い数字だ。戦争が終わって20年が経っても、まだ「女子は大学に行かなくていい」という考えが当たり前の時代だった。
大間産一番マグロに1億9千万円 広告費換算では何十億円に
大間産一番マグロに1億9千万円 広告費換算では何十億円に 令和初となる初セリが1月5日、豊洲市場(東京都江東区)であり、今年もすしチェーン店「すしざんまい」を運営する喜代村が、青森・大間産の276キロの一番マグロ(本マグロ)を競り落とした。額にして1億9320万円(1キロ当たり70万円)。記録が残る1999年以降では、昨年の3億3360万円に次いで2番目の高値だった。

この人と一緒に考える

米イラン対立で日本への影響は? 懸念される“三重苦”とは
米イラン対立で日本への影響は? 懸念される“三重苦”とは イランは米国がソレイマニ司令官を殺害した報復として、イラクの米軍駐留基地などを攻撃した。武力衝突の緊張感が高まるなか、トランプ大統領は軍事的な報復はしないと表明。ひとまず戦争は回避されたが、予断を許さない状況だ。今後、2国の対立は日本経済にどう影響するのか。
IR疑獄の本丸は閣僚ルート 秋元容疑者が暴露「I R三羽烏」の正体
IR疑獄の本丸は閣僚ルート 秋元容疑者が暴露「I R三羽烏」の正体 IR疑獄で東京地検特捜部の捜査が本格化し、「菅ショック」が永田町で広がっている。逮捕された元IR担当副大臣の秋元司容疑者、100万円の受領を認め、日本維新の会を除名された下地幹郎衆院議員は、菅義偉官房長官と関わりの深い人物だったからだ。疑惑隠しで内閣改造も浮上した。

特集special feature

    イスラエルのサッカーは政治的
    イスラエルのサッカーは政治的 私は子供の頃からサッカーをしていました。京大での学生時代は学生サッカー部に夢中でした。3年間、キャプテンも務めたほどで、社会人リーグの試合にも出たことがあります。サッカーそのものも楽しかったですが、サッカーを通じてチームワークの大切さや、先輩-後輩関係など、日本社会について多くを学べた事は大きかったです。
    芸能人のホノルル空港取材にカンニング竹山「はい、今年で終了」
    芸能人のホノルル空港取材にカンニング竹山「はい、今年で終了」 カンニング竹山/1971年、福岡県生まれ。お笑い芸人。2004年にお笑いコンビ「カンニング」として初めて全国放送のお笑い番組に出演。「キレ芸」でブレイクし、その後は役者としても活躍。現在は全国放送のワイドショーでも週3本のレギュラーを持つ(撮影/今村拓馬) (※写真はイメージです Getty Images)  年末年始を海外で過ごした人も少なくないだろう。お笑い芸人のカンニング竹山さんがハワイで違和感を持った「日本の常識」について、改めて考えた。
    ゴーン被告の逃亡劇があぶりだす日本司法制度の矛盾 日本は「不思議の国」なのか?
    ゴーン被告の逃亡劇があぶりだす日本司法制度の矛盾 日本は「不思議の国」なのか? 世界中に衝撃を与えたゴーン被告の逃亡劇。どう被告の主張通り、日本は「前時代的司法制度のはびこる人権後進国」なのだろうか? 逃走を容認するわけにはいかないが、「日本の司法制度を見直すべき時」という声も上がっているのも確かだ。AERA 2020年1月20日号では米国と比較しながら、日本の司法制度を紐解いていく。

    カテゴリから探す