永井貴子 眞子さまが2度作成した「結婚宣言書」 父・秋篠宮との関係に変化も 秋篠宮家の長女・眞子さま(28)が小室圭さん(28)との結婚に向け、今年に入り宮内庁の重鎮らを呼び出して直接、意見を聞くという異例の行動に出ていたことを4月21日発売の「週刊朝日」が報じた。果たして、その結果はどうだったのだろうか。 皇室 4/22 週刊朝日
安倍昭恵氏に自民党内からも怒りの声「妻を庇う首相にも不満」 安倍晋三首相の妻・昭恵氏に対して、国民の不信感が最高潮に達している。批判の矛先は「常軌を逸した行動」に向けられている。 安倍政権新型コロナウイルス 4/21 週刊朝日
3密で「タワマン」の価格が暴落? 「コロナ後」で一変するマンション市場 新型コロナウイルスの感染拡大は、人々の生活に対する価値観を根本から変えるだろう。その変化は、不動産の資産価値にも少なからぬ影響をもたらすことになるはずだ。住宅ジャーナリストの榊淳司氏が、「コロナ後」の不動産市場の行く末を綴った。 新型コロナウイルス 4/21
安倍首相の評価は「5段階で2」 小池都知事、鈴木道知事らは…リーダーの危機対応「通信簿」 新型コロナウイルスの感染拡大防止に向け、かつてないほどリーダーの手腕が問われている。AERA2020年4月27日号では、日本のリーダーたちについて、東京工業大学の西田亮介准教授が決断力、実行力、情報発信力、責任感、市民の支持の5項目で評価する。 安倍政権新型コロナウイルス 4/21
野村昌二 もしいま大地震が起きたら…避難所で「距離をとることはまず無理」自治体が危機感 緊急事態宣言が全国に拡大された。しかし、怖いのは新型コロナウイルスだけではない。もしいま、富士山の噴火や、地震に襲われたら──。備えなければ命を守れない。AERA2020年4月27日号から。 新型コロナウイルス 4/21
永井貴子 眞子さまが宮内庁重鎮らを異例の呼び出し「小室圭さんとの結婚をどう思うか」 「結婚」か「破談」か──。膠着状態のまま続報が聞こえてこない眞子さまと小室圭さんの交際の行方。だが、本誌が独自につかんだ情報では、今年に入り水面下で大きな展開を見せていた。宮内庁重鎮らを呼び出すという異例の行動の裏に、眞子さまの内に秘めた「決意」が浮かび上がってきた。 皇室 4/21 週刊朝日
古賀茂明 古賀茂明「無能な安倍政権に頼らず、精鋭チームで“融資と給付”の知恵を出そう」 新型コロナウイルスによる経済への影響は大恐慌以来の深刻なものになると言われるが、日本政府の対策は規模もスピードも全く不十分だ。その原因は、前号でも指摘したとおり、安倍政権が対策立案を官僚に丸投げしているからだ。 安倍政権新型コロナウイルス 4/21 週刊朝日
「軽症だからだめ」なら「症状から診断を」 医師が語る自己隔離の限界と識者らの警告 4月6日、新型コロナウイルスの感染拡大の防止に向け、政府はPCR検査を増やす方針を発表した。だが、これまで極端に検査数を絞ったための弊害が、医療現場に影響を及ぼしている。AERA2020年4月27日号から。 新型コロナウイルス 4/20
「ほぼクロのグレー扱い」せざるを得ない 医師にしか見えない医療崩壊とは 新型コロナウイルス陽性かもしれない。けれども、疑わしくても、現状では対応のしようがない――。医療現場ではひずみが深刻化している。AERA2020年4月27日号から。 新型コロナウイルス 4/20
大企業病に苦しむパナソニックの変革に挑む 樋口泰行<現代の肖像> ハーバードビジネススクールを経て外資系企業へ転じ、日本HPやマイクロソフト社の社長を歴任した樋口泰行。そこから25年ぶりに、新卒で入社したパナソニックに出戻った。任されたのは、大企業病に苦しむパナソニックの改革だった。厳しいグローバル競争のもとで培った経験をもとに、タブーを恐れず、一気に改革のアクセルを踏み込む。 AERA現代の肖像 4/20
地理学で納得! イタリアでコロナ感染が拡大した理由 北イタリア、アルプス山脈の麓にある町コルチナ・ダンペッツオ。スキーリゾートで有名。アドリア海岸の観光都市ベネチアとは、車で約2時間の距離(写真:著者撮影) 『リアルな今がわかる 日本と世界の地理』砂崎良著/井田仁康監修 ※楽天ブックスでの購入はこちら 今回の新型コロナウイルスによる感染症は、中国で発生しイタリアへ飛び火した。そしてヨーロッパへ拡大。なぜ、このような広がり方をしたのか。『リアルな今がわかる 日本と世界の地理(だからわかるシリーズ)』の著者・砂崎良さんが、地理学を背景にその理由を解説する。 新型コロナウイルス朝日新聞出版の本読書 4/20
イメージ低下を回避か「五輪選手村」がコロナ感染者向けに提供されない理由 「あれだけのものがあるのに、どうして使われないのだという声も聞いている」 2020東京五輪小池百合子新型コロナウイルス 4/20 週刊朝日
今西憲之 現金給付「二階幹事長の乱」に敗れた岸田文雄政調会長 ポスト安倍が遠のく… 新型コロナウイルス対策で安倍官邸と与党のスッタモンダの挙句、「減収世帯に30万円」から「国民1人当たり10万円」に変更された国民への現金給付。 新型コロナウイルス 4/19 週刊朝日
リーダーたちの衝撃的「コミュ力不足」 コロナ対応で知事らテレビ会議 政府による新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言を受け、強大な権限をふるうのは対象地域の知事たちだ。しかし、テレビ会議での姿には「本当に任せていいの?」と、不安すら漂う。 新型コロナウイルス 4/19 週刊朝日
池田正史 失業1600万人の米国は明日の日本? 緊急事態宣言で迫る「雇用崩壊」 「飲み屋が早く閉まったら乗る人もいなくなる。解雇の話は出ていませんが、これからわからない……」 新型コロナウイルス 4/19 週刊朝日
北原みのり 北原みのり「同じアジアなのに日本は…」 作家・北原みのり氏の週刊朝日連載「ニッポンスッポンポンNEO」。今回は、新型コロナウイルス感染拡大をめぐる韓国と台湾の対策と日本の違いについて。 北原みのり新型コロナウイルス 4/18 週刊朝日
NEW 〈見逃し配信〉「『日本人ファースト』で日本が失うのは今の生活水準」外国人ドライバー支援会社社長が警鐘 バス運転手不足で「このままだと路線維持できない」 日本人ファースト外国人政策外国人労働者外国人ドライバー 1時間前
NEW 〈先週に読まれた記事ピックアップ〉THE ALFEE 坂崎幸之助「結局、僕ら音楽が好きなんです。人の音楽も好きなんです」 THE ALFEETHE ALFEE高見沢俊彦坂崎幸之助桜井賢 1時間前