AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

BOOKSTAND

発行累計6000万部!! ヒット作を量産する編集者のモットーとは?
発行累計6000万部!! ヒット作を量産する編集者のモットーとは? 出版界には名物編集者と呼ばれる人が多数います。たとえば柴田錬三郎、今東光、開高健など大物作家との濃密な仕事で知られる島地勝彦さん(元集英社)。赤塚不二夫、古谷三敏、石井いさみ、あだち充といった漫画家の担当編集として活躍した武居俊樹さん。また、最近では、井上雄彦『バガボンド』、三田紀房『ドラゴン桜』、安野モヨコ『働きマン』を手がけたことで知られる佐渡島 庸平さん(元講談社)も、若き名物編集者と言えるでしょう。
花も団子も楽しみたい!京都でオススメの甘味とは?
花も団子も楽しみたい!京都でオススメの甘味とは? 今年も桜の季節が巡ってきました。寺社仏閣や街角に佇む桜を愛でるため、京都の街もまた、いつもにも増す観光客で賑わいます。しかし、なかには花より団子という方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。京都には、そんな方々も満足することができる、たくさんの和菓子、洋菓子の名店が存在します。

この人と一緒に考える

1時間ごとに変化する、東京の街の魅力とは?
1時間ごとに変化する、東京の街の魅力とは? 24時間、時間によって刻々と表情を変える街、東京。そんな東京という街に焦点を当て、朝の6時から翌朝の5時まで、1時間ごとに変化するその魅力を紹介するガイドブック『東京の24時間を旅する本』。東京に暮らす人たちによって選ばれた、それぞれの時間帯に訪れたいオススメのスポットが紹介されていきます。

特集special feature

    NGT48が新潟の街を再生する!? 経済学者が語るその根拠とは?
    NGT48が新潟の街を再生する!? 経済学者が語るその根拠とは? このままでは全国896の自治体が消滅する――そんな衝撃的なデータを突きつけ、17万部を超えるベストセラーとなった元岩手県知事、元総務相の増田寛也さん著『地方消滅』。地方に住んでいる人にとっては、将来的な話ではなく現時点でさえ「商店の数が少なくなった」「医療・福祉サービスを受けるにも遠くまで行かなければならない」などといった実体験をお持ちだと思います。
    あの日から5年 タクシードライバーが遭遇した「震災幽霊」が伝える被災地のリアル
    あの日から5年 タクシードライバーが遭遇した「震災幽霊」が伝える被災地のリアル 日本全体が未曾有の大震災に見舞われた2011年3月11日。"あの日"から、早くも5年が過ぎたわけですが、東北の被災地で、今なお後を絶たないのが「震災幽霊」の目撃談。ともすれば"不謹慎だ""夢でも見たのでは?"と切り捨てられてしまう怪奇現象ですが、その捉え方に一石を投じる書籍が話題になっているのをご存知でしょうか?

    カテゴリから探す