AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

BOOKSTAND

沖縄返還の黒歴史、「密約」問題......西山事件がかえって巨悪を闇に葬った!?
沖縄返還の黒歴史、「密約」問題......西山事件がかえって巨悪を闇に葬った!? 『SAPIO』から『創』まで多種多様な媒体で連載を持ち、現代日本の論壇を代表する作家の佐藤優さん。昨年12月、彼は『外務省犯罪黒書』という本を上梓しました。今はなき月刊誌『現代』での連載をまとめたものですが、なんと同書は"自費出版本"で、発売から約2週間後には重版となっています。著者の知名度がいくら高いとはいっても、自費出版の書籍が短いスパンで版を重ねるのは、異例といえるでしょう。
【本屋大賞2016】宮下奈都さん『羊と鋼の森』に決定!!
【本屋大賞2016】宮下奈都さん『羊と鋼の森』に決定!! 本日4月12日、東京・明治記念館で、全国の書店員が選ぶ「本屋大賞2016」の発表会が開催され、作家・宮下奈都(みやした なつ)さんの『羊と鋼の森』(文藝春秋刊)が大賞に輝きました。2012年に『誰かが足りない』(双葉社刊)で、第9回目本屋大賞にノミネート(7位)されていた宮下さんですが、今回、満を持しての受賞となりました。

この人と一緒に考える

2800人の"最期"を看取った医師が患者に行っている「セラピー」とは?
2800人の"最期"を看取った医師が患者に行っている「セラピー」とは? 昨年、日本では130万人の人が亡くなったと推計されています。日本の全人口は約1億2690万人(2015年10月)なので、単純計算で100人に1人よりほんの少しだけ多いということになります。1990年代の死者数は70万人前後でしたが、2003年には100万人を突破。今後高齢化が進むにつれ、この数はさらに増えると見られています。
カート・ヴォネガットが卒業生たちに贈った言葉とは?
カート・ヴォネガットが卒業生たちに贈った言葉とは? 卒業式の名スピーチといえば、2005年6月12日に米国スタンフォード大学の卒業式で、Apple社の創業者スティーブ・ジョブズ氏が披露した約14分半の「伝説のスピーチ」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。一方、1969年刊行の『スローターハウス5』が世界的な賞賛を得たことでも知られる作家・カート・ヴォネガットも、卒業式のスピーチ役としてアメリカで名高い人物だったといいます。
世界を揺るがしたFIFA汚職......2002年日韓W杯招致も札束が飛び交っていた!?
世界を揺るがしたFIFA汚職......2002年日韓W杯招致も札束が飛び交っていた!? 昨年、サッカーファンをはじめ世界中の人々を驚かせた「2015年FIFA汚職事件」。かねてより、ワールドカップやオリンピックなど大規模なスポーツ大会の招致活動では「札束が飛び交っている」と囁かれていましたが、ついに捜査当局(起訴は米FBI、家宅捜索・逮捕はスイス当局が実施)がFIFA(国際サッカー連盟)という巨大組織に乗り込む事態となりました。
童話や昔話には、ビジネススキルを上げるための鍵が潜んでいる?
童話や昔話には、ビジネススキルを上げるための鍵が潜んでいる? "ウサギとカメ"、"北風と太陽"、"アリとキリギリス"、"オオカミと少年"、"裸の王様"、"金の斧、銀の斧"、"みにくいアヒルの子"、"浦島太郎"、"こぶとり爺さん"、"桃太郎"、"鶴の恩返し"、"わらしべ長者"、"さるかに合戦"、"花咲か爺さん"をはじめとする、イソップ童話、アンデルセン童話、グリム童話そして日本の昔話の数々。ともすれば子どもたちのためのお話だと思いがちの、こうした童話や昔話。しかし、そこにはビジネスで成功するための沢山の教えが潜んでいるのだといいます。

特集special feature

    卒業のたくみお姉さんと「言い合いになったことも」、歌のお兄さんが裏舞台を告白
    卒業のたくみお姉さんと「言い合いになったことも」、歌のお兄さんが裏舞台を告白 本日、3月31日の放送をもって、NHKの子ども向け番組「おかあさんといっしょ」でうたのお姉さんを務めた三谷たくみさんが卒業します。地上波放送では過去最長となる8年もの間、この職を全うしたたくみお姉さん。笑顔が素敵なお姉さんには、世代を超えて多くのファンがいました。

    カテゴリから探す