中島晶子

中島晶子

AERA編集者

プロフィール

ニュース週刊誌「AERA」編集者。「AERA」とアエラ増刊「AERA Money」の編集担当。投資信託、株、外貨、住宅ローン、保険、税金などの経済関連記事を20年以上編集。NISA、iDeCoは制度開始当初から取材。月刊マネー誌編集部を経て現職
著者関連書籍

中島晶子の記事一覧

資産1億円「億り人会社員」に聞いた、投資信託「S&P500 vs 全世界株式」どっち?
資産1億円「億り人会社員」に聞いた、投資信託「S&P500 vs 全世界株式」どっち?
つみたてNISAで人気の投資信託、ナンバーワンは「S&P500」。その脇でジワジワと純資産総額を伸ばしているのが「全世界株式」だ。「AERA Money 2021春号」では、専門家と資産1億円達成の個人投資家に、ビギナーが買うならどちらがいいのかについて取材している。
AERAマネー
AERA 4/29
林真理子さんが明かす大学卒業後の貧しかった時代 それでも「お金は使うときに使わなきゃ」
林真理子さんが明かす大学卒業後の貧しかった時代 それでも「お金は使うときに使わなきゃ」
4月放映開始の人気ドラマ「最高のオバハン 中島ハルコ」の原作者でもあり、作家の林真理子さん。コロナ禍でどう変わったか、その人生観は? 「AERA Money 2021春号」の巻頭インタビューから抜粋してお届けする。
AERAマネー
AERA 4/29
作家・林真理子さんがキャッシュレス時代に「現金払い」を心がける理由
作家・林真理子さんがキャッシュレス時代に「現金払い」を心がける理由
4月放映開始の人気ドラマ「最高のオバハン 中島ハルコ」の原作者でもあり、作家の林真理子さん。コロナ禍でどう変わったか、その人生観は? 「AERA Money 2021春号」の巻頭インタビューから抜粋してお届けする。 *  *  * ■店は現金が一番うれしいはず 「キャッシュレス全盛の時代ですが、小さなお店では、なるべく現金で支払うようにしています」    以前からそうしていたが、新型コロナウイルスの流行以降、林真理子さんがより心がけていることだ。    政府は感染予防の意味でもクレジットカードやスマホでの決済を勧めているが、林さんは意に介さない。 「店に本音を聞けば、100人のうち100人が現金を選ぶのではないでしょうか。カード払いだと売り上げから入金までのタイムラグが長すぎるんです」    実家は山梨県の「町の書店」だった。小さな店の資金繰りの大変さを知る林さんならではの心配りだ。    ここ1年で林さんの生活も変わった。 「みなさんそうだと思いますが、外出が減りました。外食をしても早い時間に解散です。  いいこともありましたよ。去年、月刊誌と週刊誌の連載が同時にはじまりましたが、落ち着いて執筆できました。スケジュール帳がびっしりと埋まっている生活から、一時的に静かな暮らしになり、『ミニ老後』を体験した気がします」    静かな暮らしとはいえ、悲観して引きこもることはなかった。「見たことのない現実が今、ここにある」と観察している自分がいたという。この冷静さは「作家ならでは」かもしれない。 「日本を支えてきたいろいろな文化が崩れ落ちようとしています。もっと、経済を回さなければならないのでは」    林さんは、現状に焦りとも憤りともつかない感情を表し、疑問を投げかけた。 「感染者をゼロにすることは現実的ではありません。命を守ることを第一にしながら、割り切るべきところは割り切るべきでしょう。経済が回らないと、文化がなくなります。宿泊や外食産業が衰退し、おもてなしの文化はすでに危うくなっています。
AERAマネー
AERA 4/28
年収450万円から米国株で「億り人」になった人も…初心者も買える米国株6銘柄を公開!
年収450万円から米国株で「億り人」になった人も…初心者も買える米国株6銘柄を公開!
高値を更新し続ける米国株が注目されている。「バブル」を懸念する声もあるが、本当にまだ上がるのか? 「AERA Money2021春号」では、専門家への取材のもと、買うべき米国株を紹介している。
AERA_Money
AERA 4/25
マネーのプロが教える「つみたてNISA」で初心者が買ってはいけない投資信託とは?
マネーのプロが教える「つみたてNISA」で初心者が買ってはいけない投資信託とは?
「つみたてNISA」の対象でも、初心者が避けるべき投資信託は? 「AERA Money2021春号」では、「シンプルでわかりやすい運用がベスト」の観点から“買ってはいけない投資信託”について考察している。
AERAマネー
AERA 4/23
85万部ベストセラーFP横山光昭が「買うべき投資信託3本」をズバリ!
85万部ベストセラーFP横山光昭が「買うべき投資信託3本」をズバリ!
利益に対する税金が非課税になる、国のお得な投資制度「つみたてNISA」の壁は投資信託選び。だが答えは決まっている。「あれこえ考えず、インデックス型を買えばいい」。その理由は?
AERAマネー
AERA 4/21
45億円トレーダー・テスタさん「悪い人からお金でだまされないため」の条件とは?
45億円トレーダー・テスタさん「悪い人からお金でだまされないため」の条件とは?
  4月13日発売の「AERA Money2021春号」に載っている、大好評連載「テスタの失敗論」よりポイントを抜粋してお届け。45億円トレーダーの生の声は必読。 *  *  *  先日、僕はツイッターで「これさえ覚えておけば、だいたいの投資系詐欺は回避できるので必読」と題して、箇条書きをつぶやきました。    2005年に僕が投資をはじめたときからずっとそうですが、「投資」に関する日本人のイメージはよくありません。  その理由の一つは、投資を利用した詐欺が多いからということもあると思います。「なんとかファンドに投資したが、だまされていた」といったニュースを耳にすると、「投資って怪しい」と感じるようになるのでしょう。  そこで今回は、「悪い人からお金でだまされないため」の条件についてお話ししたいと思います。    その(1)、投資詐欺を回避する最初の心構えは「人にお金を預けない」こと。  投資系詐欺で一番多いのは「こういう高利回りの金融商品や不動産があるから1口100万円で出資しませんか」といった誘い文句でお金を集めるものです。  そもそも、他人にお金を預けたら勝手に増やしてくれるほど、投資の世界は甘くありません。そうした売り文句は詐欺の可能性が高い、という当たり前のことに気づいたほうがいいです。    もちろん、まっとうな投資信託なんかも「お金を他人に預けて投資している」という点では同じですね。  そこでその(2)は、「元本保証はありえない」。  投資して元本を失いたくないという気持ちが強いので、詐欺商品も「元本保証」をうたうとお金の集まりがよくなるようです。しかし金融商品に関する法律では、販売業者に金融商品のリスク説明を義務づけています。つまり、元本保証という言葉が出た時点で「これはおかしいぞ」と思うようになってほしいです。  その(3)は「無料メルマガから変な場所に誘導されないようにする」。  ボランティアではない以上、「無料で情報提供」というのは、未来の有料サービスやアフィリエイト(成果報酬型広告)リンクへの「誘い水」だという認識を持ちましょう。無料メルマガのすべてが悪いとは言いませんが、一生、無料で情報提供するだけで、お金儲けへの導線はゼロの商売なんて、99%ありません。  ちなみに僕のツイッターに来るメッセージは「投資を教えて」「お金貸して」「お金ください」の3つが主で、投資系の勧誘話はありません(笑)。 ※アエラ増刊『AERA Money 2021春号』より抜粋 (構成/安住拓哉、編集部・中島晶子、伊藤忍)
AERAマネー
AERA 4/20
「つみたてNISA」の投資信託 コロナ禍1年間の値上がり1位とワースト1位は?
「つみたてNISA」の投資信託 コロナ禍1年間の値上がり1位とワースト1位は?
コロナ禍で「つみたてNISA」の口座開設数が急増している。4月13日発売の「AERA Money2021春号」では、これからつみたてNISAをはじめる人のために「仕組みと活用法」をまとめている。   「つみたてNISA」の管轄である金融庁によると、2020年末の口座数は300万口座を突破。1年間で1.6倍まで急増し、買い付け総額も6878億円超と前年の2.3倍まで増えた。世の中では静々と、つみたてNISAブームが起こっていたのである。  つみたてNISAって何?という初心者のために解説しておこう。そもそもNISAとは「Nippon Individual Savings Account=日本の個人貯蓄口座」の頭文字をとったもの。 「貯蓄」といっても、実際は投資。投資信託(以下、投信)などを買って得た利益に税金がかからない、お得な非課税投資制度だ。    投信や株式を買った価格より高く売ることで得られる「値上がり益」や、毎年の収益から投資家に還元される「配当金」「分配金」には通常、税金がかかる。  その税率は、所得税と住民税に復興特別所得税を加えた20.315%。この約20%の税金が一切かからないことがNISAの一番のメリットだ。  NISAには、一般NISAとつみたてNISAの2種類がある。それぞれ毎年投資できる金額や、利益が非課税になる期間が決められている。  つみたてNISAの場合、年間40万円までの投資金額に対して最長20年間、税金がかからない。同じ金額を毎月つみたてるとしたら、月間つみたて額は約3万3000円になる。    投資対象は、金融庁の認めた、販売手数料が無料で運用コストの安い投信とETF(上場投信)だけ、というのもつみたてNISAの大きな特徴だ。 「いや、自分はNISAで個別企業の株を買いたい」という人は、つみたてNISAではなく、毎年120万円まで最長5年間は税金のかからない一般NISAを選択する必要がある。    これまで著書などを通じてつみたて投資を勧めてきたファイナンシャルプランナーの横山光昭さんは、つみたてNISAを勧める。 「最長20年という時間を味方につけて、資産を大きく増やせるのが、つみたてNISAの優れた点です。  プロに運用をお任せする投信に、毎月、少額からつみたてられますから、ビギナーも簡単にはじめられます。ほったらかしにしていることが逆に資産形成につながる面もあるので、投資しているのを忘れるくらいがちょうどいいかもしれません。  ただし、運用はプロにお任せでも、最初に『じゃあ、具体的にどの投信を買おうか?』についてだけは自分で選ぶ必要があります」    実際、つみたてNISAの対象となる投信の運用成績は千差万別。初心者が数多くの投信の中から10年、20年とつみたて投資を続ける「よき伴侶」を選ぶのは難しい。    2020年1月からの1年間だけで見てみよう。つみたてNISAでつみたてられる投信の中で運用成績が一番よかったのは、「三井住友・DC新興国株式インデックスファンド」。投信の値段に相当する「基準価額」は1年で約10%、上昇した。  一方、この期間に最も成績が悪かったのは日本の債券をメインに投資するバランス型のインデックス型投信。たまたま、この1年は、中国や台湾、韓国など新興国の株式で運用する投信の成績がよく、国債など日本の債券を投資対象にした国内債券型投信の成績が悪かったわけだ。 「つみたてNISAの投資先選びで注意したいのは『株は怖い、危ない』と必要以上に恐れて、債券型投信を選んでしまうことです。  中でも国内債券の投信は銀行に定期預金しているのと実質的にはほとんど変わらない運用方法。運用の手数料分、負けてしまうことにもなりえます」    年間40万円に設定されたつみたてNISAの貴重な非課税投資枠をわざわざ使って投資するのはもったいない、ということだ。 「つみたて投資をしようと思う人で、貯金がゼロという人は少ないでしょう。貯金の形で安全資金はある程度持っているわけですから、つみたてNISAではリスクを取りながら高い運用成績を非課税で狙える投信を選ぶのがいいと思います。一番のおすすめは外国の『株式』の投信です」    年間で40万円までしかつみたてられないものの、最長20年間運用を続ければ、総額では最大800万円もの資金を非課税で運用できる。この非課税枠をどれだけ活用できるかが成功の秘訣だ。    余談だが、年間40万円だときっちり12(カ月)で割り切れない。これは金融庁がボーナス併用も考慮に入れて決めたのだろうか……。きっちり非課税枠を使い切りたい人は、金融機関であらかじめ増額月を指定しておこう。 ――続きはアエラ増刊『AERA Money 2021春号』ー (取材・文/安住拓哉、編集部・中島晶子、伊藤忍)
AERAマネー
AERA 4/18
「毎日つみたて」と「毎月つみたて」の収益を徹底比較! 上昇相場で有利なのはどっち?
「毎日つみたて」と「毎月つみたて」の収益を徹底比較! 上昇相場で有利なのはどっち?
月に1回、月末や月初などに同じ金額を投資する「つみたて投資」は、「時間分散」の効果でリスクが抑えられる。では、毎月ではなく「毎日買う」など、購入時期を分ければ分けるほど結果はよくなるのか?
AERAマネー
AERA 4/16
つみたてNISAが300万口座突破、「売れ筋」を独自調査 人気は「激安米国株投信」
つみたてNISAが300万口座突破、「売れ筋」を独自調査 人気は「激安米国株投信」
つみたてNISAが300万口座を突破した。低コストな投資信託を積み立てる国の投資制度だが、S&P500に投資するファンドが異常な伸びを見せている。AERA 2021年4月19日号から。
AERA 4/15
NyAERA2025

NyAERA2025

【NyAERA2025】 みニャさま。ニュース週刊誌AERAとニュースメディアAERAdot.は年に1回だけ、猫化します。2025年猫の月猫の日に、ニュース誌の取材力を結集した珠玉のねこねこ記事をお届けします! 今年の「NyAERA」には大黒摩季さん、藤原樹さん、三山凌輝さん、吉川愛さん、ブルボンヌさん、KENくん、セルゥさんなど猫を愛する人々が全国から大集合! 写真や動画も満載のねこ記事で、ホッとひと息、つきませんか。

NyAERA2025
「怖い」で満たされる

「怖い」で満たされる

【AERA 2025年2月24日増大号】近年、ホラー系のコンテンツが盛り上がりを見せています。不気味な企画展に長蛇の列ができ、本のベストセラーランキングではホラー小説が上位にランクイン、映像作品も続々誕生しています。なぜ人は恐怖を求めてしまうのでしょうか。令和のホラーブームの正体とは──。

怖い
エマニュエル・トッドが語る

エマニュエル・トッドが語る

【AERA 2025年2月17日号&2月24日号】「アメリカ・ファースト」を掲げるドナルド・トランプ氏が米大統領に再就任しました。就任直後から大統領令を頻発し、高関税を材料に他国とディール(取引)。アメリカ国内ばかりでなく国際情勢も混迷に陥っています。今後、世界や日本はどうなるのでしょうか。家族人類学者のエマニュエル・トッド氏のAERA独占インタビューをお届けします。

トッドが語るトランプ
カテゴリから探す
ニュース
〈天皇陛下が65歳に〉天皇陛下62歳お誕生日 20歳の愛子さまに見せてきた「パパ」の顔【写真11枚】
〈天皇陛下が65歳に〉天皇陛下62歳お誕生日 20歳の愛子さまに見せてきた「パパ」の顔【写真11枚】
天皇陛下
dot. 19時間前
教育
朝日を浴びてヨガに励む猫「猫背の方、必見。肩甲骨が3秒でほぐれます」【沖昌之】
朝日を浴びてヨガに励む猫「猫背の方、必見。肩甲骨が3秒でほぐれます」【沖昌之】
NyAERA
AERA 13時間前
エンタメ
「カマ以上におもろいところはない」 日雇い45年「アシュラ」が見つけた、山谷・寿町を超える「西成の魅力」
「カマ以上におもろいところはない」 日雇い45年「アシュラ」が見つけた、山谷・寿町を超える「西成の魅力」
西成DEEPインサイド
dot. 14時間前
スポーツ
阪神のドラフト5位はいきなり…実績なしで球団の「レジェンド背番号」をつけた選手列伝
阪神のドラフト5位はいきなり…実績なしで球団の「レジェンド背番号」をつけた選手列伝
プロ野球
dot. 13時間前
ヘルス
減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
GLP-1受容体作動薬
dot. 2/19
ビジネス
iDeCo改悪で損する会社員はこんな人【最後に取られる税金試算】この金額まで非課税で受け取れる早見表付き
iDeCo改悪で損する会社員はこんな人【最後に取られる税金試算】この金額まで非課税で受け取れる早見表付き
iDeCo
AERA 2/21