中島晶子

中島晶子

AERA編集者

プロフィール

ニュース週刊誌「AERA」編集者。「AERA」とアエラ増刊「AERA Money」の編集担当。投資信託、株、外貨、住宅ローン、保険、税金などの経済関連記事を20年以上編集。NISA、iDeCoは制度開始当初から取材。月刊マネー誌編集部を経て現職
著者関連書籍

中島晶子の記事一覧

「買っていい投信」最新ランキングを発表 4つの“NG投信”も金融のプロが指摘
「買っていい投信」最新ランキングを発表 4つの“NG投信”も金融のプロが指摘
資産運用の主役として定着しつつある投資信託。6千本近くある投信は玉石混交だが、初心者が比較的安全に運用できるのはどれ? NGは? AERA 2021年5月24日号で金融のプロに話を聞いた。
AERA 5/19
NISAと貯金で「1200万円」教育資金を作る! プロが教える「最強の18年間プラン」
NISAと貯金で「1200万円」教育資金を作る! プロが教える「最強の18年間プラン」
利益が非課税の「つみたてNISA」で老後資金を作る人が急増しているが、実は教育資金作りにも使える。子どもが生まれてから18年間の最強プランとは。AERA 2021年5月17日号から。
AERA 5/13
ビールだけじゃない! ヨーグルトで「爆騰」のキリンHDに専門家が注目する理由
ビールだけじゃない! ヨーグルトで「爆騰」のキリンHDに専門家が注目する理由
投資ビギナーが買うにはぴったりの、安心経営で配当も高め、長く持つほどお宝になる株を知りたい。4月13日発売の「AERA Money 2021春号」では、連載「金カネノナル株」の第1回でキリンホールディングス(HD)を取り上げている。
AERA_Money
AERA 5/9
「つみたてNISA」登場でバーゲンセールの投資信託コスト 気になる金融機関の取り分を公開!
「つみたてNISA」登場でバーゲンセールの投資信託コスト 気になる金融機関の取り分を公開!
金融庁の税金がお得になる「つみたてNISA」がブームだが、最長20年もつみたてるので、コスト意識も大切になってくる。「AERA Money 2021春号」では、投資信託の主要コストである信託報酬の内訳、そして金融機関は実際いくら取るのかを実例で公開している。
AERAマネー
AERA 5/7
勝間和代「マウンティング買い物」に物申す! 高級車やブランド品…本当に必要ですか?
勝間和代「マウンティング買い物」に物申す! 高級車やブランド品…本当に必要ですか?
経済評論家であり、ここ数年は調理家電や時短家電を使った「ロジカル家事」の著書でも大人気の勝間和代さん。「AERA Money 2021春号」の連載「人生を幸せにするお金のレシピ」から一部抜粋してお届けする。
AERAマネー
AERA 5/6
レシピも人生もバズった料理研究家リュウジの「年収」は? 本人が明かした成功の秘密
レシピも人生もバズった料理研究家リュウジの「年収」は? 本人が明かした成功の秘密
「バズる」とはネット用語で、特定の人物や話題に関心が集まり、過熱気味の盛り上がりを見せること。「AERA Money 2021春号」に6ページのインタビューで登場しているリュウジさんは、手軽でおいしい創作料理のレシピがバズった料理研究家だ。  
AERAマネー
AERA 5/5
仮想通貨は4千万円の利益で「税率55%」 いつ税制変わるか…FXは14年後に20%
仮想通貨は4千万円の利益で「税率55%」 いつ税制変わるか…FXは14年後に20%
再び盛り上がりを見せる仮想通貨。いざ売る時には、通常の金融商品と税率が異なることに注意が必要だ。AERA 2021年5月3日-5月10日合併号は、知っておきたい基礎知識を紹介する。
AERA 5/3
「つみたてNISA」やるならネット証券と銀行のどっちがお得? 徹底比較してみた!
「つみたてNISA」やるならネット証券と銀行のどっちがお得? 徹底比較してみた!
「つみたてNISA」で買う金融商品は投資信託(以下、投信)がメイン。投信は銀行で買えるので、証券会社以外では通常の銀行、ゆうちょ銀行、一部のネット銀行でもつみたてNISA口座を開ける。どこでつみたてるのが得なのか? 「AERA Money 2021春号」では、つみたてNISAを利用できる金融機関を徹底比較している。 *  *  *  ネット証券、大手証券、銀行という3つの窓口別に「毎日つみたてできるか」「つみたての最低金額」「つみたてNISA対象投信の本数」「クレジットカードつみたてが可能か」「窓口対応があるか」の有無をまとめた。  まず、ネット証券で急速に普及しはじめたクレジットカード決済に注目したい。月々のつみたてでカードのポイント(つみたて金額の0.5~1%)も貯められるのだ。これはおいしい。  たとえばマネックス証券ではこの春、新しいクレジットカードを発行する。提携先の新生銀行傘下のアプラスとの共同事業だ。今後、クレカを通じて投信のつみたてもできるように準備をすすめている。    同社のカードでは100円の買い物で1ポイントが付与され、マネックスでの株式売買手数料に充てたり、マネックスのグループ会社のコインチェックで暗号資産(仮想通貨)に交換したりすることもできる。    先発組では、楽天証券での楽天カードによる投信のつみたてが人気。SBI証券も三井住友カードによる「投信積立サービス」を2021年6月末にはじめる。  次に注目したいのは、取り扱っている投信の本数。150~170本の品ぞろえを誇るネット証券が、投信選びの自由度では群を抜いている。  品ぞろえという点では、大手のSMBC日興証券も147本とがんばっている。また、PayPay銀行も62本ではあるが、格安の投信ばかり取りそろえている。  信託報酬の安さで大人気の「eMAXIS Slim」シリーズや「購入・換金手数料なし」シリーズ、「たわらノーロード」シリーズなどを買いたいと思うなら、ネット証券かSMBC日興証券、PayPay銀行がいい。  なお、ネット証券や大手証券会社では、指定した銀行口座から毎月のつみたて金を手数料無料で引き落としてくれる自動振替サービスがあるので手間もかからない。  一方、老舗の大手証券会社は対面窓口があるので、何か困ったことを直接相談したいときには便利で安心だろう。  銀行は、日頃から預金を通じて付き合いもあり、誰にとってもなじみ深い金融機関。しかし、投信の商品ラインアップが少なめなのが難点。自分が買いたい投信があれば、銀行ではじめるのもいい。 (取材・文/安住拓哉、大場宏明、編集部・中島晶子、伊藤忍) ※アエラ増刊『AERA Money 2021春号』より抜粋
AERAマネー
AERA 5/3
仮想通貨「第2次ブーム」到来、20~30代の取引が6割 10万円から始める投資入門
仮想通貨「第2次ブーム」到来、20~30代の取引が6割 10万円から始める投資入門
暗号技術を使ってネット上で取引される仮想通貨が再び沸いている。なぜ高騰? いくらから買える? どこで買う? 基礎知識を総ざらいした。AERA 2021年5月3日-5月10日合併号から。
AERA 5/2
株の売買手数料だけで稼ぐ時代は終焉…専門家が明かすネット証券「次の一手」
株の売買手数料だけで稼ぐ時代は終焉…専門家が明かすネット証券「次の一手」
営業担当者のいないインターネット証券が誕生して約20年。今では個人の株取引の主流を占める。この間、スマホなどの情報機器が高度化し、さらに「少額取引では売買手数料ゼロ」が当たり前になってきた。発売中の「AERA Money 2021春号」では、印刷機器メーカーから創業まもない頃のネット証券に転職した福島理さんに、金融機関の過去、現在、未来について取材している。 *  *  *  1998年に株式の売買手数料が自由化され、固定だった料率——100万円の取引なら1.15%=1万1500円――を10分の1に引き下げるオンライン証券がいくつも生まれた。  そう、当時はネット証券ではなくオンライン証券と呼ばれていたのだが、そのうちの1社、オリックス証券に転職した福島さん。以来、証券会社の「中の人」として株式市場を見続けてきた。  オリックス証券は、増えすぎたネット証券が淘汰されつつあった2010年、マネックスグループにより完全子会社化され、マネックス証券となった。  福島さんの前職は印刷機械メーカー。当時の先輩社員に勧められて株取引をはじめた。ITバブル崩壊直前の2000年、20代半ばのことだった。 「初めて買ったのは日立製作所で、130万円分。相場全体が下り坂で40万円負けました。ソニーや三菱重工業など、手を出した銘柄の数は100を超えますが、600万円あった元手が300万円に激減しました。さすがに焦りましたね」    昼休みになると職場近くの大手証券の支店へ直行。営業カウンターの職員と話したり、リポートを読みあさったりして、勝ちパターンを見つける努力をしていたという。 「20代そこそこで証券会社に日参する会社員って、結構珍しかったと思いますよ」と笑う。 「ファンダメンタルズと呼ばれる、企業の業績や国際情勢、景気と株価の関係に加え、テクニカル分析も勉強するようになりました。そうしたら、勝つ確率が上がっていったんです。  2003年に日経平均株価が7000円台まで落ち込みましたが、その後にトレンドが上向いた局面で利益を出せました。株価チャートが読めるようになると強いな、と思いましたね」  株式の魅力に目覚めた福島さんは証券会社に転職した。
AERAマネー
AERA 4/30
NyAERA2025

NyAERA2025

【NyAERA2025】 みニャさま。ニュース週刊誌AERAとニュースメディアAERAdot.は年に1回だけ、猫化します。2025年猫の月猫の日に、ニュース誌の取材力を結集した珠玉のねこねこ記事をお届けします! 今年の「NyAERA」には大黒摩季さん、藤原樹さん、三山凌輝さん、吉川愛さん、ブルボンヌさん、KENくん、セルゥさんなど猫を愛する人々が全国から大集合! 写真や動画も満載のねこ記事で、ホッとひと息、つきませんか。

NyAERA2025
「怖い」で満たされる

「怖い」で満たされる

【AERA 2025年2月24日増大号】近年、ホラー系のコンテンツが盛り上がりを見せています。不気味な企画展に長蛇の列ができ、本のベストセラーランキングではホラー小説が上位にランクイン、映像作品も続々誕生しています。なぜ人は恐怖を求めてしまうのでしょうか。令和のホラーブームの正体とは──。

怖い
エマニュエル・トッドが語る

エマニュエル・トッドが語る

【AERA 2025年2月17日号&2月24日号】「アメリカ・ファースト」を掲げるドナルド・トランプ氏が米大統領に再就任しました。就任直後から大統領令を頻発し、高関税を材料に他国とディール(取引)。アメリカ国内ばかりでなく国際情勢も混迷に陥っています。今後、世界や日本はどうなるのでしょうか。家族人類学者のエマニュエル・トッド氏のAERA独占インタビューをお届けします。

トッドが語るトランプ
カテゴリから探す
ニュース
〈天皇陛下が65歳に〉天皇陛下62歳お誕生日 20歳の愛子さまに見せてきた「パパ」の顔【写真11枚】
〈天皇陛下が65歳に〉天皇陛下62歳お誕生日 20歳の愛子さまに見せてきた「パパ」の顔【写真11枚】
天皇陛下
dot. 19時間前
教育
朝日を浴びてヨガに励む猫「猫背の方、必見。肩甲骨が3秒でほぐれます」【沖昌之】
朝日を浴びてヨガに励む猫「猫背の方、必見。肩甲骨が3秒でほぐれます」【沖昌之】
NyAERA
AERA 13時間前
エンタメ
「カマ以上におもろいところはない」 日雇い45年「アシュラ」が見つけた、山谷・寿町を超える「西成の魅力」
「カマ以上におもろいところはない」 日雇い45年「アシュラ」が見つけた、山谷・寿町を超える「西成の魅力」
西成DEEPインサイド
dot. 14時間前
スポーツ
阪神のドラフト5位はいきなり…実績なしで球団の「レジェンド背番号」をつけた選手列伝
阪神のドラフト5位はいきなり…実績なしで球団の「レジェンド背番号」をつけた選手列伝
プロ野球
dot. 13時間前
ヘルス
減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
GLP-1受容体作動薬
dot. 2/19
ビジネス
iDeCo改悪で損する会社員はこんな人【最後に取られる税金試算】この金額まで非課税で受け取れる早見表付き
iDeCo改悪で損する会社員はこんな人【最後に取られる税金試算】この金額まで非課税で受け取れる早見表付き
iDeCo
AERA 2/21