AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

ビジネス

ノーベル賞学者・大隅良典氏が抱く日本への危機感「人と同じところに発見はない」
ノーベル賞学者・大隅良典氏が抱く日本への危機感「人と同じところに発見はない」 「オートファジーの仕組みの解明」で、2016年にノーベル医学生理学賞を受賞した、大隅良典・東京工業大学栄誉教授。大学時代は「真面目な学生ではなかった」と振り返る大隅さんは、いかにしてノーベル賞を受賞する研究者になったのか。その信念と、現在の日本の研究への危機感を、現在発売中の『国公立大学 by AERA 2018』(朝日新聞出版)に語った。その一部を紹介する。

この人と一緒に考える

浜矩子「日本の若者の日本株市場への里帰りを、ひたすら喜んでいていいのか」
浜矩子「日本の若者の日本株市場への里帰りを、ひたすら喜んでいていいのか」 浜矩子(はま・のりこ)/1952年東京都生まれ。一橋大学経済学部卒業。前職は三菱総合研究所主席研究員。1990年から98年まで同社初代英国駐在員事務所長としてロンドン勤務。現在は同志社大学大学院教授で、経済動向に関するコメンテイターとして内外メディアに執筆や出演 浜矩子「日本の若者の日本株市場への里帰りを、ひたすら喜んでいていいのか」(※写真はイメージ)  経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。
元SEALDs諏訪原健「#Me Tooに対する居心地の悪さって?」
元SEALDs諏訪原健「#Me Tooに対する居心地の悪さって?」 #Me Tooというハッシュタグを通じて、性暴力やセクシャル・ハラスメントに対して立ち向かう動きが、日本でも大きな広まりを見せている。最近ではネット上でニュースを見ていると、#Me Tooという文字を目にしない日はないのではないかと思うほどだ。#Me Tooというハッシュタグとともに、多くの人が言葉を紡いでいる。
竹増貞信「忙しい時期にこそ大切にしたいこと」<コンビニ百里の道をゆく>
竹増貞信「忙しい時期にこそ大切にしたいこと」<コンビニ百里の道をゆく> 竹増貞信(たけます・さだのぶ)/1969年、大阪府生まれ。大阪大学経済学部卒業後、三菱商事に入社。2014年にローソン副社長に就任。16年6月から代表取締役社長 竹増貞信「忙しい時期にこそ大切にしたいこと」(※写真はイメージ) 「コンビニ百里の道をゆく」は、40代のローソン社長、竹増貞信さんの連載です。経営者のあり方やコンビニの今後について模索する日々をつづります。

特集special feature

    東急、日産… なぜ乗り物会社はスター・ウォーズが好きなのか?
    東急、日産… なぜ乗り物会社はスター・ウォーズが好きなのか? 12月15日、「スター・ウォーズ」シリーズの最新作「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」が公開された。衝撃作と名高い本作の公開を記念してさまざまなキャンペーンが行われているが、なかでも胸アツなのがスター・ウォーズ特別仕様の電車、自動車。主人公レイがハン・ソロから受け継いだミレニアム・ファルコン号とまではいかないが、運命を見出す旅へ出る気分にさせてくれるマシーンの数々をご紹介する。

    カテゴリから探す