大西洋平 欧米の金融不安、日本も他人事ではない 金利上昇で地銀への影響は深刻、収益力に格差も 銀行の破綻が相次ぐなど、欧米の金融機関で異常事態が起きている。金利が急上昇し、債券価格が急落するなか、金融不安は日本にも波及するのか。AERA 2023年4月3日号の記事を紹介する。 3/29
プロ野球開幕直前!セ・パ12球団の「ストロングポイントとウィークポイント」を分析 昨季のプロ野球は、オリックスとヤクルトが2年連続リーグ優勝をはたした。リーグ3連覇を目指す両チームはもちろんのこと、ベテラン選手の引退や新人選手の入団、トレードやFAでの新加入選手などの情報をふまえ、各球団の「ストロングポイント」と「ウィークポイント」を探ってみた。 プロ野球 3/29
北原みのり 「オータニ」が必要だった3月 女性支援団体Colaboを「とても楽しそう」に攻撃する男たちに言葉失う 作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は、「オータニ」の凄さについて。 フェミニズム北原みのり大谷翔平 3/29
ミッツ・マングローブ ミッツ・マングローブ「WBCを直視できないイタい女装の話」 ドラァグクイーンとしてデビューし、テレビなどで活躍中のミッツ・マングローブさんの本誌連載「アイドルを性(さが)せ」。今回は「WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)」について。 ミッツ・マングローブ 3/29 週刊朝日
大泉洋の兄、光GENJIの元メンバー…統一地方選・衆参5補選の個性派候補を直撃 4月23日までの約1カ月にわたる統一地方選が幕を開けた。統一地方選と、同時に行われる衆参5つの補欠選挙の気になる“個性派”候補者たちに直撃取材した。 3/29 週刊朝日
カンニング竹山 カンニング竹山「最後に言わせてもらいますけどね!」6年続いた連載に寄せて 2017年からスタートしたお笑い芸人のカンニング竹山さんの連載コラム「言わせてもらいますけどね!」は、今回で最終回。芸能界やテレビのこと以外にも、政治、社会事件、ソフトバンクホークス、震災や福島、小池百合子都知事……などなど本当に幅広い話題について言わせてもらってきた。さて、コラム卒業、最後はキレるのか!? カンニング竹山 3/29
「タモリ倶楽部」昔はありえない企画も 吉田豪に聞くロスを癒やす方法 地球がある限りずっと続くものだと思っていた平和ボケの頭に、「終了」という一撃をガツンと食らわせた「タモリ倶楽部」(テレビ朝日系)。 3/29 週刊朝日
松本博文 6回連続で勝率8割台、史上最年六冠の藤井聡太 本人は記録にほとんど興味なし 3月19日におこなわれた棋王戦五番勝負第4局で、10連覇中の渡辺明(38)を破り史上最年少で六冠を達成した藤井聡太(20)。史上初の八冠制覇に期待がかかる。AERA 2023年4月3日号の記事を紹介する。 3/29
今川秀悟 大谷翔平、ダルビッシュ有、ヌートバー WBCで放った侍たちの発言を振り返る 「ワールド・ベースボール・クラシック」(WBC)で、日本代表(侍ジャパン)が14年ぶり3度目の「世界一」となった。選手たちの活躍だけでなく、その発言も注目を集めた。AERA 2023年4月3日号の記事を紹介する。 WBC2023 3/29
安倍氏が率いてきた保守派が凋落しても岸田文雄首相の追い風になっていないワケ 安倍晋三元首相の死後、自民党の保守派が力を失っている。リベラル派の岸田文雄首相の求心力が高まるはずだが、現実はそうではない。一体なぜなのか。AERA 2023年4月3日号の記事を紹介する。 3/29
内田樹 内田樹「哲学者・鷲田清一氏はともに革命ができ、『革命は楽しい』と思わせてくれる人」 哲学者の内田樹さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、倫理的視点からアプローチします。 3/29
下山進 【下山進=2050年のメディア第35回】土産など持っていくな! ワシントン・ポスト元社会部長のレッスン ちょっと前の話だが、学生が、ある人の紹介で、私のところにやってきた。その方は取材でお世話になった方だったので、会うことにした。 下山進 3/29 週刊朝日
「なんでそんな言い方をするの」LINEやメールが苦手な人が気をつけるべきこと 「自分の考えていることが、うまく人に伝えられない」「人とコミュニケーションをとることに、苦手意識がある」と悩む方は多くいます。しかし、その悩みこそ「相手とよい関係を築き、人を動かす」ための第1歩に変えられるのです。『超完璧な伝え方』の著者、4代目バチェラー・黄皓氏による「誰とでもスマートに人間関係を築く」ための簡単なテクニックを紹介します。 コミュニケーション 3/29 ダイヤモンド・オンライン
中学入試は知識より「あなたの考え」を問う問題へ 人間力や家庭の在り方も試される【中学受験2023】 中学入試は、知識をどれだけ習得したかが合否の分かれ目になっていましたが、今、入試の問題は過去に比べて様変わりしています。社会問題を取り上げて「あなたの考え」を問うなど、知識だけでは解けない問題が増えています。 中学入試中学受験 3/29 AERA with Kids+
西尾典文 侍ジャパンに「唯一勝ったチーム」 中日は今季“ダークホース”となれるのか 7戦全勝という形でワールド・ベースボール・クラシック(WBC)制覇を果たした侍ジャパン。史上最強という前評判通りの戦いぶりだったが、そんな中であることが密かに話題となっている。そんなチームに強化試合で唯一黒星をつけたのが昨年セ・リーグで最下位となった中日だったのだ。ちなみにこの試合は大谷翔平(エンゼルス)などメジャー組は出場しておらず、いくら力のあるチームでも歯車がかみ合わない試合はあるため、この1試合だけで中日が強いと判断するのはもちろん早計だが、期待を持たせる材料であることは間違いないだろう。 WBC2023 3/28
WBC栗山英樹監督が変えた日本野球 弱いヤクルトでのプレーがプラスに ピッチャー・大谷翔平の奪三振で日本優勝──。劇的なラストで「野球の神様が脚本を書いた」とまでいわれたWBC第5回大会。注目を浴びたのは栗山英樹監督の采配だ。苦労続きだった現役時代の経験が生きているという。 3/28 週刊朝日