割り算の「あまり」の概念が小3には難しい? プロに聞く、算数で“つまずきやすい単元”と克服のコツ そろそろ、新しい学年の勉強も気になる時期。花まる学習会の進学塾部門 スクールFCの梅﨑隆義先生に算数の「つまずきポイント」を聞きました。適切なフォローや、苦手を克服するコツを今のうちに予習しておけば安心です。これで子どものつまずきを見逃しません! 子育て情報誌「AERA with Kids24年春号」(朝日新聞出版)からお届けします。 AERAwithKids算数新学期 3/11 AERA with Kids+
身をもって体験した、「お金」と「知識」と「推し」で変わる生活 私が「お金の専門家」になった理由 横川楓 初めまして、「やさしいお金の専門家」(日本金融教育推進協会代表/金融・経済アナリスト)として活動している横川楓です。 経済マネー教育 3/11
大橋悠依が語る東京五輪2冠の裏側 勝因は「大会直前の絶不調」だった!? 東京五輪の女子個人メドレーで二つの金メダルを獲得した大橋悠依(28)=イトマン東進=が五輪イヤーに入って調子を上げている。3月17日に開幕するパリ五輪代表選手選考会(同24日まで。東京アクアティクスセンター)に挑む。世界の頂点に立ってなお挑戦を続けるモチベーションはどこにあるのか。東京五輪を振り返ってもらった昨年のインタビューをお届けする。 水泳パリ五輪 3/11
「動詞は三つまで」「風景と自分の思いをセットで」 小学生も珠玉の一首が詠める短歌入門書 AERAで連載中の「この人のこの本」では、いま読んでおくべき一冊を取り上げ、そこに込めた思いや舞台裏を著者にインタビュー。 3/11
Awichが語る人生で一番の挫折 あの時、「やってやりますよ」と一蹴できていたら… 夫の死を乗り越えて33歳でメジャーデビューした女性ラッパー・Awich。日本のヒップホップシーンの新時代を切り拓く覚悟を語った。AERA 2024年3月11日号より。 国際女性デー 3/11
2024年中学入試で志願者数が“急上昇”した学校は? 大学と連携する中高一貫校が人気 首都圏の中学受験率が調査開始以来初の18%超えとなり、活況を呈している。志願者が増えた学校の特徴とは。専門家に聞いた。 中学受験 3/11 AERA with Kids+
西崎彩智 「今の自分はなりたいママじゃない」と気づいて片づけたら、新たな夢に近づけた 5000件に及ぶ片づけ相談の経験と心理学をもとに作り上げたオリジナルメソッドで、汚部屋に悩む女性たちの「片づけの習慣化」をサポートする西崎彩智(にしざき・さち)さん。募集のたびに満員御礼の講座「家庭力アッププロジェクト®」を主宰する彼女が、片づけられない女性たちのヨモヤマ話や奮闘記を交えながら、リバウンドしない片づけの考え方をお伝えします。 3/11
ゲッターズ飯田 【ゲッターズ飯田】今日の運勢は?「意識して視野を広げると、おもしろい発見がありそう」銀の鳳凰座 占いは人生の地図のようなもの。芸能界最強の占い師、ゲッターズ飯田さんの「五星三心占い」が、あなたが自分らしく日々を送るためのお手伝いをします。12タイプ別に、毎週月曜日にその日の運勢、毎月5のつく日(毎月5、15、25日)に開運のつぶやきをお届けします。 ゲッターズ飯田書籍 3/11
フランシス・フクヤマ アジアのパワーバランスの変化で、フランシス・フクヤマが語る日本がしなければならない決断とは 1989年に発表した論文「歴史の終わり?」で、西側諸国のリベラリズムが、人間のイデオロギー的進化の終着点なのではないかとの見方を示した、米国の政治学者のフランシス・フクヤマ氏。不確実性が増す世界で、一度は「歴史の終わり」を提唱したフクヤマ氏が、日本の行く末について語る。最新刊『人類の終着点――戦争、AI、ヒューマニティの未来』(朝日新書)から一部を抜粋・再編して公開する。 フランシス・フクヤマ人類の終着点朝日新聞出版の本国際情勢政治書籍 3/11
池田正史 日経平均が〝今後10年のうちに10万円〟の「確率は約9割」 「必然」と言い切る理由 藤野英人 株式市場では日経平均株価が史上初の4万円台を実現するなど、連日の最高値更新にわいている。『「日経平均10万円」時代が来る!』(日経BP、日本経済新聞出版)の著者で、レオス・キャピタルワークス代表取締役会長兼社長CIO(最高投資責任者)の藤野英人さんは、株価はさらに上昇が続くとみている。日経平均株価が10万円になる日は本当にやってくるのか。またその時、私達はどんな備えをしたらよいのか。藤野さんに聞いた。 日経平均株価日経平均10万円藤野英人 3/11
松本博文 徳田拳士四段、新6年で小学生名人戦全国優勝 羽生善治九段から「いい将棋だね」 AERAの将棋連載「棋承転結」では、当代を代表する人気棋士らが月替わりで登場します。毎回一つのテーマについて語ってもらい、棋士たちの発想の秘密や思考法のヒントを探ります。35人目は、徳田拳士四段です。AERA 2024年月日号に掲載したインタビューのテーマは「印象に残る対局」。 3/11
「また倉庫が足りなくなる」の予想「売り抜く」で当たる ブラザー工業・小池利和会長 日本を代表する企業や組織のトップで活躍する人たちが歩んできた道のり、ビジネスパーソンとしての「源流」を探ります。AERA2024年3月11日号では、前号に引き続きブラザー工業・小池利和会長が登場し、「源流」である故郷の愛知県一宮市を訪れた。 トップの源流 3/11
丸山ひろし 「さよならマエストロ」で初の社会人役に挑む「芦田愛菜」 流暢な英語と絵画・美術への高い教養が話題〈さよならマエストロ第9楽章〉 10日放送の日曜劇場「さよならマエストロ〜父と私のアパッシオナート〜」第9楽章。芦田愛菜扮する娘と西島秀俊が演じる父親の和解のときが訪れるのか、注目が集まっている。芦田の演技力は誰もが認めるところだが、その才女ぶりがわかるエピソードをふりかえる。(この記事は2024年1月29日に配信した内容の再配信です。肩書、情報等は当時) 芦田愛菜さよならマエストロ 3/10
〈NHK大河「光る君へ」本日第10話〉離縁されたら「後妻打ち」!平安貴族の恐るべき恋愛事情 NHK大河ドラマ「光君へ」も3月10日の放送回で10回目。「光る君へ」では、主人公のまひろは顔を隠すこともなく、従者を連れて徒歩で外出する場面も繰り返し描かれるが、実際には、平安時代の貴族の女性が外出することはめったになかった。「垣間見る」などの言葉を生んだ、平安時代の恋愛・結婚事情を、『出来事と文化が同時にわかる 平安時代』(監修 伊藤賀一/編集 かみゆ歴史編集部)からをリポートしたい。 光る君へ平安時代だからわかる紫式部 3/10
【大河ドラマ「光る君へ」本日第10話】安倍晴明ら陰陽師が作った「平安貴族の毎日に欠かせないもの」とは? 放送中の大河ドラマ「光る君へ」で、ユースケ・サンタマリアが演じる安倍晴明は、藤原道長が厚い信頼を寄せた陰陽師として知られる。3月10日放送の第10話では、道長の父・藤原兼家が、清明の力を借りて花山天皇の退位と孫の懐仁親王擁立をたくらむ様が描かれる。 光る君へ紫式部平安時代安倍晴明藤原道長 3/10
上田耕司 〈坂上&指原のつぶれない店「千客万来」大公開!〉18000円のうに丼も…豊洲の「インバウン丼」は適正価格なのか 店員は「ボッタクリ丼だと思うなら、そう思えばいい」 10日放送の「坂上&指原のつぶれない店」は豊洲の新名所「千客万来」を特集する。番組よりも早く、記者は話題の店の人気メニューについて取材。「価格」と「内容」を吟味した。(この記事は2024年3月5日に配信した内容の再配信です。肩書、情報等は当時) 千客万来インバウン丼豊洲 3/10
春風亭一之輔 春風亭一之輔、時折考える「昭和の不適切」 小学生のとき〝踏む感触〟が最悪だった経験とは 落語家・春風亭一之輔さんが連載中のコラム「ああ、それ私よく知ってます。」。今回のお題は「不適切」。 春風亭一之輔不適切にもほどがある! 3/10
NEW 磯村勇斗が語る30歳の変化「違和感でも怒りでもノートにメモしている」〈ドラマ「僕達はまだその星の校則を知らない」きょう第7話〉 磯村勇斗僕達はまだその星の校則を知らないスクールロイヤー 2時間前 週刊朝日