「新型コロナ」に関する記事一覧
-
下川裕治
観光渡航再開でLCCを予約できるも入国条件で波風 各国の陰性証明と保険の実情とは?
「おや?」と思って立ち止まる。そしてはじまる旅の迷路――。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界を歩き、食べ、見て、乗って悩む謎解き連載「旅をせんとや生まれけむ」。今回は、観光
dot.
3/4
-
第6波ピークアウトは意外と早い? 「2月4日東京3万人超え」第2波“的中”土谷隆教授の予測
新型コロナ感染者の急激な増加が止まらない。これまでの流行では見られなかった子どもにも感染が広がり、学級閉鎖も相次いでいる。いったいいつピークを迎え、そのとき、社会が混乱しないために、私たちはいま何を
dot.
1/28
-
ワクチン異物混入問題や「抗体量4分の1に減少」の研究結果で不安に…専門家の見解は?
モデルナ製ワクチンで異物混入があったことが8月26日、明らかになり、「ワクチンは大丈夫なのか」という声が上がっている。一方、ファイザー製ワクチンについては、接種3か月後に「抗体の量がピーク時の4分の
dot.
8/27
-
都内のコロナ陽性率20%超えは「はっきり言って異常」 ウイルス研究者が警告
新型コロナのデルタ株が猛威を振るうなか、同等の感染力を持つとされるラムダ株が空港検疫で検出され、新たな変異株襲来の可能性に警戒感が高まっている。次々に出現する変異株の特徴や、感染の今後の見通しについ
dot.
8/24
-
コロナ入院制限「非常に危険な勇み足」専門医から怒りの声 田村厚労相は見直し言及も菅首相は撤回拒否
政府の迷走がまた始まった。菅義偉首相は新型コロナウイルスの急増地域では、入院を重症患者や重症化リスクの高い患者に制限し、自宅療養を基本とする方針をまとめた。しかし「重症になってから入院させては手遅れ
dot.
8/5
-
菅首相のコロナ自宅療養の問題点「新薬抗体カクテル療法を生かせる状況整っていない」専門医が語る医療現場
新型コロナウイルスの感染が急増する地域では、入院は重症患者や重症化リスクの高い患者に絞る――菅義偉首相が打ち出した「入院制限」方針が大きな波紋を呼んでいる。4日、東京都の新規感染者は4166人と、先
dot.
8/4
この人と一緒に考える
-
「盆過ぎには東京都の新規感染者1日平均3500人に」と専門家予測 菅首相の「心配ない」に疑問が続出
東京都で28日、新型コロナウイルスの新規感染者数が3177人となり、2日連続で過去最多を更新した。メダルラッシュに国民が沸く中で、東京五輪は続けられるのか。27日に五輪中止の選択肢について記者から問
dot.
7/28
-
「もう重症者受け入れは困難」「患者はデルタ株ばかり」コロナ新規感染者過去最多の東京、埼玉の医師が語る
28日、全国の新型コロナウイルス新規感染者数が9000人を超えた。東京都は3177人と、前日の2848人に続き連日最多記録を更新。埼玉、千葉、神奈川でも感染は急拡大しており、政府は3県に緊急事態宣言
dot.
7/28
-
新型コロナは生物兵器なのか 軍事ジャーナリスト田岡俊次が「あり得ない」と断言する理由とは
新型コロナは中国が開発した生物兵器ではないか。トランプ大統領らの主張だ。だが軍事が専門の田岡俊次氏はその見方を否定する。疑惑は晴れるのか。AERA 2020年6月1日号の記事を紹介する。* *
AERA
5/28
この話題を考える
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス