AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「就活」に関する記事一覧

知名度なんて関係ない! 卒業生の56%が公務員試験に合格する大学の秘密
知名度なんて関係ない! 卒業生の56%が公務員試験に合格する大学の秘密 第一生命が行った最新の「大人になったらなりたいもの」調査結果によると、男子小学生の憧れる職業の第1位「サッカー選手」、第2位「学者・博士」に続く堂々の第3位は「警察官・刑事」。では、実際に警察官になるためにはどの大学を選ぶべきなのか。一般的な知名度は高くないが、全国トップの警察官合格率を誇るのが日本文化大学だ。同校が警察官の就職に強い理由をAERAムック「就職力で選ぶ大学」(朝日新聞出版刊)より、抜粋してお届けする。
パナソニック、電通、HIS、ヤマト運輸…… 厚労省が実名公表しても減らない“ブラック企業”
パナソニック、電通、HIS、ヤマト運輸…… 厚労省が実名公表しても減らない“ブラック企業” 長時間労働や賃金不払いなど労働関係法令に違反した疑いのある企業名を、今年5月から厚生労働省がホームページで公表しはじめてから約半年。政府が「問題あり」と認定したブラック企業のリストは毎月更新され、その数は最新版(11月15日発表)では496社にのぼっている。
内定を勝ち取るために学生時代にやっておきたい5つのこと 就職支援のエキスパートが語る
内定を勝ち取るために学生時代にやっておきたい5つのこと 就職支援のエキスパートが語る 自分の希望する企業に就職するためには、大学入学後、早い時期からの準備が必要といわれる。AERAムック「就職力で選ぶ大学2018」(朝日新聞出版刊)で、「就職支援のエキスパート」である西山昭彦氏(一橋大学キャリア支援室特任教授)にどのような学生生活を送れば内定に結びつくのかを聞いた。
高齢者ホームで訃報はどう伝える? 館内放送におびえる入居者たち
高齢者ホームで訃報はどう伝える? 館内放送におびえる入居者たち 「やすらぎの郷」ほどドラマチックではないけれど、今日も全国の高齢者ホームで起きている日常生活のあんなことや、こんなこと。発売中の週刊朝日ムック「高齢者ホーム 2018」では、そんなリアルなプチ事件簿をプロファイリング。とっても平和な高齢者ホームの24時間をリポートする。

この人と一緒に考える

「就活の趣味欄は盛りがデフォ」「和文化趣味はおばさんの“倉庫”」 趣味プレッシャーに悩む人々
「就活の趣味欄は盛りがデフォ」「和文化趣味はおばさんの“倉庫”」 趣味プレッシャーに悩む人々 「趣味は何ですか?」。会話の糸口に聞かれることは多いもの。だが、これといって趣味がないと、この質問はプレッシャーだ。SNSにはリア充趣味に興じる様子がてんこ盛り。趣味界は、なんだかんだと悩ましい。インスタ映えを重視して「趣味偽装」する人、趣味仲間から抜けられずに苦しむ人もいるらしい。AERA 7月31日号ではそんな「趣味圧」の正体を探る。

特集special feature

    女性アナ出身校ランキング 最強はあの大学だった
    女性アナ出身校ランキング 最強はあの大学だった 女性アナウンサーはミスコン出身者が多く、どうしてもタレント扱いされる。だが、難関の採用試験を通り、テレビ局で厳しい研修を受けているので、アナウンサーとしての技量は優れている。「大学ランキング」(朝日新聞出版)では、全国16社の現役アナウンサーの出身大学を独自に集計。最新刊「大学ランキング2018」から、上位20を紹介する。
    2度の落選乗り越えて掴んだ天職とは
    2度の落選乗り越えて掴んだ天職とは 2020年の東京五輪に向けて、新卒採用だけでなく、40代以上も含めた転職市場が活況だ。気になるのは転職後の年収のアップダウンだが、自己実現を優先しようと地方に移る人、お金に価値を置かない転職も増えている。AERA 5月22日号では「転職のリアル」を大特集。転職をまじめに考えている人、うっすら意識している人にも読んで欲しい。
    40代以降の転職のカギ「名刺複数枚持ち」とは?
    40代以降の転職のカギ「名刺複数枚持ち」とは? 2020年の東京五輪に向けて、新卒採用だけでなく、40代以上も含めた転職市場が活況だ。気になるのは転職後の年収のアップダウンだが、自己実現を優先しようと地方に移る人、お金に価値を置かない転職も増えている。AERA 5月22日号では「転職のリアル」を大特集。転職をまじめに考えている人、うっすら意識している人にも読んで欲しい。
    5 6 7 8 9

    カテゴリから探す