撮影に登ること200回以上。富士山になった男、佐藤友昭
dot.写真家・佐藤友昭さんの作品展「時の記憶」が1月6日から東京・丸の内のエプサイトギャラリーで開催される。佐藤さんに聞いた。 インタビューの際、佐藤さんが抱えてきたのは、1辺が2メートルもある巨大な展示用プリント。「米倉さんに見せるなら、これを」と、エプソンの人に言われたらしい。それはたぶん、これまでに...
写真家・佐藤友昭さんの作品展「時の記憶」が1月6日から東京・丸の内のエプサイトギャラリーで開催される。佐藤さんに聞いた。 インタビューの際、佐藤さんが抱えてきたのは、1辺が2メートルもある巨大な展示用プリント。「米倉さんに見せるなら、これを」と、エプソンの人に言われたらしい。それはたぶん、これまでに...
原爆をテーマにしたマンガ『はだしのゲン』。人間が死ぬ凄惨な描写が印象的だが、その現実を今の子どもは知るべきだと、アルピニストの野口健氏はいう。* * * 外交官だった父の仕事の関係でエジプトに住んでいたとき、10歳ぐらいで初めて『はだしのゲン』を読みました。たまたま家にあったのですが、日本のマ...
先月、世界文化遺産に登録され「日本の富士山」から世界の「Mt Fuji」になった富士山。さっそくこの秀峰を世界に紹介しようという、海外メディアの取材が増えている。アメリカのニュースチャンネルCNN日本支局の取材班も先日、富士山からの中継を行い、インターネットなどを通して世界中に登山道や山小屋の様子...
世界文化遺産に登録され、今年のはさらに多くの登山客を呼びそうな富士山。最近では特に中高年の富士登山者が増えているというが、気を付けなければならない点も多い。 富士山で気をつけないといけないのが、高山病だ。低圧・低酸素に体が順応できずに発症する。初期症状として、「頭痛」「吐き気」「めまい」「耳鳴り」...
世界文化遺産に登録された富士山は1日、山開きを迎えた。毎年、30万人前後が登る富士山だが今年はさらに増加すると見込まれ、3割増という試算もある。そうした中、40代、50代の働き盛りが、世界遺産への登録を機に、富士山登頂に挑戦している。 会社員に主婦、親子連れ、シングルマザー…。仲間たちと一緒に登る...
富士山の噴火が、国が具体的な対策の策定に向けて動きだすなど、現実的なものとして徐々に認識され始めた。ひとたび噴火すれば、噴石や火山灰の被害は静岡県、山梨県にとどまらず、首都圏全体に広がりかねない。広範囲に影響を及ぼしかねないのが火山灰だ。1707年の宝永噴火では、16日間にわたって降り続け、17億...
生い茂る松林に、果てしなく遠く続く浜と海。その先、空高くそびえるは、息を呑(の)むほどに美しい富士山――。 世界文化遺産に登録間近の富士山。登録の条件として“除外”の対象になった三保松原(静岡市)は、歌人・与謝野晶子や絵師・歌川広重ら数多くの文化人に古くから愛されてきた風光明媚な景勝地だ。この雄大...
日本のシンボル「富士山」が、6月16日からカンボジア・プノンペンで始まる世界遺産委員会で、日本で13番目の世界文化遺産に登録される見通しだ。 そもそも、「なんで今まで世界遺産ではなかったの?」という素朴な疑問がわく。すでに世界遺産となったどの文化財と比べても、そのメジャー度、有名度、それに「日本度...
富士山を世界文化遺産登録へ。6月には、ユネスコの世界遺産委員会による審査が行われる予定で、その結果次第では、小笠原諸島、平泉に続く日本の世界遺産となります。そんな「富士山」ですが、関東や中部の至るところに、富士見町や富士見が丘といった地名があることをご存じですか? これは、その土地から富士山を眺め...
中国から飛んでくる有害物質は微小粒子状物質(PM2.5)だけではなかったようだ。 まずは水銀。滋賀県立大学などの研究チームによって、富士山頂や屋久島など山岳部の大気中から高濃度の水銀が検出された。最大で市街地の平均の10倍以上もの濃度だった。中国大陸から気団が入ってくるときに濃度が上昇していること...