クリスマスソングが既に懐メロ…市場が「地盤沈下」と危惧される理由
dot.「クリスマス中止のお知らせ」がネット上で出回るようになって10年以上経つだろうか。 カップルで過ごす"リア充"を揶揄する定番のネタで、あるときは鳩山内閣の事業仕分けで効果が見えないと判定されたため、またあるときはGoogleが12月そのものを消してしまったためなど、その時々の社会情勢を反映した理由が...
「クリスマス中止のお知らせ」がネット上で出回るようになって10年以上経つだろうか。 カップルで過ごす"リア充"を揶揄する定番のネタで、あるときは鳩山内閣の事業仕分けで効果が見えないと判定されたため、またあるときはGoogleが12月そのものを消してしまったためなど、その時々の社会情勢を反映した理由が...
「12~1月にかけて亡くなる高齢者は、6月や9月に比べて3割ぐらい多い。そのほとんどが屋内での死亡です。最も危険なのは冬の入浴です」 こう話すのは、東京都健康長寿医療センター研究所元副所長の高橋龍太郎さんだ。 2014年に高橋さんらが発表した報告によると、11年の1年間に浴室で心肺停止した65歳以上...
熱い湯に浸かって冷えた体を温め、ほっと一息──。冬の楽しみの一つでもある入浴。だが、高齢者や病気を抱える人にとっては、急激な寒暖の差が体調不良(ヒートショック)を引き起こし、命の一大事になりかねない。どう予防したらいいのか。「ヒートショックが問題となっているのは世界でも日本ぐらい」(東京都健康長寿...
今では冬の風物詩となった「カピバラの露天風呂」。ぬぼーっとした、愛嬌(あいきょう)のある顔立ちのカピバラたちが身を寄せ合って温泉につかる姿には癒やされる。だが、そもそも、なぜお風呂に入っているのだろうか? カピバラはお風呂が好きなのか? カピバラの露天風呂は、伊豆シャボテン公園(静岡県伊東市)から...
2014年の流行語大賞にもノミネートされた「絶景」。「絶景本」と呼ばれる本も多数出版され、テレビでも特集が組まれるなど、注目のワードだ。 フォートラベル株式会社は、同社が運営する旅行のクチコミと比較サイト「フォートラベル」上で、旅行好きのフォートラベル・トラベラー会員を対象に「日本人観光客だけでな...
お正月といえば、お雑煮、鏡餅と、お餅を口にする機会が多くなる季節でもある。そのためか“正月太り”の代名詞のように言われることも多いお餅だが、本当のところはどうなのだろうか? そこで、「サトウの切り餅」で有名な佐藤食品工業株式会社が、全国の20~30代女性412人を対象に、「女性の朝食事情に関する意...
“縁結び”の神社として、若い女性の間で絶大な人気を誇る出雲大社(島根県出雲市)。今年に入ってからは、高円宮家の次女・典子さま(現:千家典子さん)と、神職の権宮司・千家国麿さんとの華燭の典も記憶に新しい。昨年、平成25年は、60年に1度、屋根を葺き替える「平成の大遷宮」の年だったが、その影響もあり、参...
年が明けて、初めてのイベントでもある初詣。だけど、参拝の手順も、拍手の方法も、実はよくわからないという人も多いのではないだろうか? 一年のはじめに正しい作法でお参りすれば、きっとご利益があるに違いない。日本人なら知っておきたい初詣の「常識」を、この機会に覚えておきたい。「イラストでよくわかる 日本...
年に一度の初詣。メジャーな場所にお参りするのもいいが、パワースポットとして知られる寺社に行ってみるのはどうだろうか? 2015年を乗り切るための運気を、たっぷりともらってこよう!■関東の商売人なら訪れたい 三峯神社(埼玉県秩父市) 今から1900年前、日本神話の英雄・日本武尊(やまとたけるのみこと...
今年も残すところあとわずか。年越しは家で過ごすという人も多いだろう。お茶の間の年越しの風物詩といえば「NHK紅白歌合戦」がある。若者の「紅白離れ」が言われて久しいが、実際に紅白を見る人はどれくらいいるのだろうか? 株式会社引越し侍が運営する引越し比較・予約サイト「引越し侍」利用者を対象に実施したア...