AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「2014年末年始」に関する記事一覧

実は営業戦略だった!? 出雲大社が“縁結び”神社になった理由
実は営業戦略だった!? 出雲大社が“縁結び”神社になった理由 “縁結び”の神社として、若い女性の間で絶大な人気を誇る出雲大社(島根県出雲市)。今年に入ってからは、高円宮家の次女・典子さま(現:千家典子さん)と、神職の権宮司・千家国麿さんとの華燭の典も記憶に新しい。昨年、平成25年は、60年に1度、屋根を葺き替える「平成の大遷宮」の年だったが、その影響もあり、参拝客は804万人にも上った。島根県の人口が約70万人であるから、人口の11倍もの人々が、日本全国から訪れたことになる。
さあ!箱根駅伝 伝説の「山の神」をプレーバックだ!!
さあ!箱根駅伝 伝説の「山の神」をプレーバックだ!! 第91回を迎える、箱根駅伝こと東京箱根間往復大学駅伝競走。実は今回から「山登り」の5区がコース変更される。これにともない、これまでの「山の神」の記録は「参考記録」となる。「参考」と言ってしまえばそれまでだが、言い換えればそれは今後決して更新されることのない、永遠の記録とも言えるもの。そんな記録をもつ彼らの走りを、改めて振り返ろう。

この人と一緒に考える

特集special feature

    20~50代子持ち 年末年始「子ども連れて帰省」が7割
    20~50代子持ち 年末年始「子ども連れて帰省」が7割 調査・マーケティング会社の株式会社イード(東京都新宿区)が、小学生以下の子どもを持ち、かつ親と離れて暮らす20~50代の親を対象に実施した「祖父母と孫のコミュニケーションに関する意識調査」によると、13年から14年の年末年始に「子どもを連れて帰省する」と答えた割合は7割にのぼった。やはり今も昔も正月は3世代で過ごすケースが多いようだ。
    1 2

    カテゴリから探す