AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
コロナ、これから ~みんなで考えるウィズコロナ~
コロナ、これから ~みんなで考えるウィズコロナ~
80歳の老親まさかのスマホデビューで増えた「手間」と「会話」 コロナで縮まる親子の距離感
80歳の老親まさかのスマホデビューで増えた「手間」と「会話」 コロナで縮まる親子の距離感 人と人との“距離”を意識するようになって、丸2年。新型コロナの影響で、「会わない」がすっかり定着してしまった。それは他人だけではなく、家族もしかり。AERA 2022年2月28日号では、老親と子ども「親子のディスタンス」を特集。コロナ禍ならではの“変化”とは――。
コロナが終息して元の生活にどうやって戻る?「全く想像つかない」とカンニング竹山
コロナが終息して元の生活にどうやって戻る?「全く想像つかない」とカンニング竹山 英国はコロナ規制全廃を発表したかと思えば、いまだにまん延防止等重点措置の日本のコロナ対策。お笑い芸人・カンニング竹山さんは、こうしたコロナ対策とコロナ後は自分たちの生活がどのように元に戻っていくのか?というモヤモヤを吐露する。
ワクチン3回目接種 今後の流行を予測して進めないと夏に感染拡大か?女医の見解
ワクチン3回目接種 今後の流行を予測して進めないと夏に感染拡大か?女医の見解 日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「ワクチン3回目接種」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。
稲垣えみ子「海外旅行に行けなくても、金をかけずにタイムトラベルを体感できる!」
稲垣えみ子「海外旅行に行けなくても、金をかけずにタイムトラベルを体感できる!」 元朝日新聞記者でアフロヘア-がトレードマークの稲垣えみ子さんが「AERA」で連載する「アフロ画報」をお届けします。50歳を過ぎ、思い切って早期退職。新たな生活へと飛び出した日々に起こる出来事から、人とのふれあい、思い出などをつづります。
1 2 3 4 5

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す