AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
祝!週刊朝日100周年
祝!週刊朝日100周年 日本最古の総合週刊誌である「週刊朝日」が100周年を迎えました。本誌ゆかりの各界著名人が、今だから話せること、立身出世の舞台裏、週刊誌のあるべき姿など、それぞれの思いを語りました。
【追悼】篠山紀信さん 女子大生表紙を振り返る「第1回が宮崎美子さんで、いきなり大成功」
【追悼】篠山紀信さん 女子大生表紙を振り返る「第1回が宮崎美子さんで、いきなり大成功」 写真家の篠山紀信さんが4日、亡くなった。83歳だった。人物、建築、美術など被写体のジャンルは多様で、作品の数々は世界で知られる。1978年から97年の約20年間、雑誌文化が盛り上がっていた時代の週刊朝日の表紙も撮り続けた。篠山さんを偲び、週刊朝日2022年2月25日号の記事を再配信する。(年齢、肩書等は当時)
「週刊朝日」グラビアが伝えた激動の80年代 日航機墜落、阪神優勝、豊田商事会長刺殺事件など
「週刊朝日」グラビアが伝えた激動の80年代 日航機墜落、阪神優勝、豊田商事会長刺殺事件など 創刊100周年を迎えた「週刊朝日」。グラビアでは、長い歴史の中で数々の事件を伝えてきた。悲しい大事故が起きた。うれしい奇跡もあった。激動のバブル期。非日常のできごとを思い起こす。「週刊朝日」のグラビアが伝えた1980年代を振り返る。
『愛の流刑地』に「中学生男子が読んで困る」と苦情も渡辺淳一さんが喜んだワケ
『愛の流刑地』に「中学生男子が読んで困る」と苦情も渡辺淳一さんが喜んだワケ ついに創刊100周年を迎えた週刊朝日。中でも25年以上の歴史を持つ作家・林真理子さんの連載「マリコのゲストコレクション」では、スタート以来、数々のゲストにご登場いただいてきました。週刊朝日ゆかりの人による、100年たっても色あせない選りすぐりの名言をお届けします。今回は作家・渡辺淳一さんです。
「ユニクロは衣類文化をダメにする」20年前の予想をドン小西が反省
「ユニクロは衣類文化をダメにする」20年前の予想をドン小西が反省 「週刊朝日」でたどる日本のファッションの100年。2001年1月5-12日号の「呆然 ニッポンはこうなる。」特集内にはユニクロ崩壊を予測する記事が掲載された。その理由として、「行き渡ったユニクロのフリースを2枚買う人は少ない」「ベーシックカジュアルだから、逆に飽きるのが早い」などの専門家の見解が。ファッションデザイナーのドン小西さんが当時の流行を解説する。
1 2 3 4

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す