淡々と写しとられた土石流に襲われた町の記録 写真家・高井博
写真家・高井博さんの作品展「じゃぬけ」が12月1日から東京・新宿のニコンプラザ東京 ニコンサロンで開催される。高井さんに聞いた。「じゃぬけ(蛇抜け)」というのは、大雨によって山の斜面が一気に崩壊し、流れ下る土石流のこと。昔は大蛇のしわざとされ、こう呼ばれてきた(地方によっては「蛇崩」「蛇喰」とも)。...
写真家・高井博さんの作品展「じゃぬけ」が12月1日から東京・新宿のニコンプラザ東京 ニコンサロンで開催される。高井さんに聞いた。「じゃぬけ(蛇抜け)」というのは、大雨によって山の斜面が一気に崩壊し、流れ下る土石流のこと。昔は大蛇のしわざとされ、こう呼ばれてきた(地方によっては「蛇崩」「蛇喰」とも)。...
写真家・小澤太一さんの作品展「いつものいえ」が12月1日から東京・日本橋小伝馬町のRoonee 247 Fine Artsで開催される。小澤さんに聞いた。 これまで小澤さんはほぼ毎日、一人娘の姿を保育園の送り迎えの際に撮影し、その作品を「いつものみち」というタイトルで昨年、発表した。 ところが、今年...
写真家・時津剛さんの作品展「東京自粛 SELF-RESTRAINT,TOKYO」が11月30日から東京・新宿のPlace Mで開催される。時津さんに聞いた。 今年4月、東京・新宿三丁目交差点で撮影した作品を目にすると、信じ難い思いがした。たった半年少し前の出来事なのに、こんなことがあったのか、と。「...
時事YouTuberのたかまつなな氏が出版した「お笑い芸人と学ぶ13歳からのSDGs」(くもん出版)が注目を集めている。SDGsというとっつきにくいテーマを中学生でもわかるように解説。世界が抱える諸問題を身近な生活に結び付けてやさしく解きほぐした同書は早くも重版し、出版記念イベントも開催された。ア...
クジラの作品で世界的に有名な写真家・水口博也さんが写真集『黄昏 In the Twilight』(創元社)を出版した。南極からアフリカのサバンナまで、世界中を巡り、黄昏どきの光のなかで写した作品を収めている。水口さんに話を聞いた。 水口さんは本書をつくった動機について、あとがきでこう書いている。<ふ...
写真家・井津建郎さんの作品展「撫州(※編集部注:実際は「撫」の字が簡体字)・忘れられた大地」が11月18日から東京・丸の内の富士フイルム Imaging Plaza東京で開催される。井津さんに聞いた。 井津さんが撮影に訪れた中国江西省の撫州周辺は、明・清時代に建てられた伝統的な様式の家が数多く残され...
写真家・田川基成さんの作品展「見果てぬ海」が11月17日から東京・新宿のニコンプラザ東京 THE GALLERYで開催される(大阪は2021年1月21日~1月27日)。田川さんに聞いた。南米を旅するうちに「すごく長崎を思い出した」 作品の舞台となったのは田川さんの故郷、長崎県の西に浮かぶ松島を中心...
写真家・山下恒夫さんの作品展「多摩川のほとりで Along the river」が11月12日から東京・銀座のキヤノンギャラリー銀座で開催される。山下さんに話を聞いた。「知らない人を撮るのって、わりと修行じゃないですか」と、山下さんは言う。「なかなか撮れないのをがんばって撮ろうと、自分に課したんです...
写真家・有元伸也さんの作品展「Tokyo Debugger, Complete」が11月10日から東京・四谷のTOTEM POLE PHOTO GALLERYで開催される。有元さんに話を聞いた。 今回の写真展のテーマは「虫」だ。会場には2010年から撮り続けてきた虫の作品をずらり、100点ほど展示...
世界中のスラム街や犯罪多発地帯を渡り歩くジャーナリスト・丸山ゴンザレスが、取材先でメモした記録から気になったトピックに写真を交えて紹介する。■タイの屋台CIA タイで続く反政府集会については日々最新の情報が報じられているが、扱われる内容は、政治的な位置づけや、政府の動向が中心になっている。もちろん、...