産婦人科医から女性唯一の「宇宙飛行士」最終候補に 双子を育てながら次は「法学博士」に挑む原動力とは

医者と医学部がわかる

2022/01/31 11:00

 現在、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が13年ぶりに宇宙飛行士候補者を募集し話題になっているが、前回(2008年)の募集時に選抜に挑み、女性唯一のファイナリストとなったのは産婦人科医だった。週刊朝日ムック『医者と医学部がわかる2022』(朝日新聞出版)では、その江澤佐知子医師にインタビュー。医師でありながらさまざまなことに挑戦しつづける、その理由を聞いた。

あわせて読みたい

  • 医師を目指す人の必読書、週刊朝日ムック『医者と医学部がわかる2022』が1月31日発売! これからの時代に求められる医師の姿をあらゆる角度から徹底取材

    医師を目指す人の必読書、週刊朝日ムック『医者と医学部がわかる2022』が1月31日発売! これからの時代に求められる医師の姿をあらゆる角度から徹底取材

    1/31

    なぜ宇宙船内に医師クルーが必要? 医療緊急事態に最短「月へは3日、火星なら半年!」

    なぜ宇宙船内に医師クルーが必要? 医療緊急事態に最短「月へは3日、火星なら半年!」

    dot.

    2/20

  • JAXA・宇宙飛行士「選抜試験」の内容とは? 募集要項には月での活動が明記されていた

    JAXA・宇宙飛行士「選抜試験」の内容とは? 募集要項には月での活動が明記されていた

    dot.

    11/17

    「いま、医師になるとはどういうことか?」 医師と医療の未来を考える、医師を目指す人の必読書、週刊朝日ムック『医者と医学部がわかる2023』が1月31日発売!

    「いま、医師になるとはどういうことか?」 医師と医療の未来を考える、医師を目指す人の必読書、週刊朝日ムック『医者と医学部がわかる2023』が1月31日発売!

    1/31

  • 慶應医学部 夏休みにアマゾン川上流の無医村を回るわけ

    慶應医学部 夏休みにアマゾン川上流の無医村を回るわけ

    AERA

    6/2

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す