2017/11/25 07:00
筆者:鈴子
私が神社仏閣歩きをする際の参考書のひとつに、「江戸名所図会」という1830年代に刊行された地誌がある。全7巻20冊という絵入りの大作で、江戸時代の人々の生活がよくわかる大変便利な資料だ。この本の最初に絵入りで紹介されているのが、日本武尊(やまとたけるのみこと)と秩父の関係で「武蔵国(むさしのくに)」の名の由縁が示されている。
鈴子
dot.
10/17
tenki.jp
11/28
AERA
10/13
7/27
12/31
ラクやせ
WBC2023
徳川家康 徳川将軍
クロちゃん
小島慶子
室井佑月
週刊朝日
1時間前
3時間前
2時間前
20時間前
5/31
21時間前
独自の視点の最新ニュースをお届け!
話題のニュースで世の中を一緒に考えていきませんか?