「冷蔵庫に入れておけば安心」は間違い! 常識を覆す食品保存テクニックとは

グルメ

2015/09/21 07:00

 冷蔵庫で長く放置され、液状化したほうれん草やトマトなどの野菜。すぐには使わないからとパックごと冷凍庫に入れたものの、その後も使われることなく霜がつきはじめる肉や魚。結局最後は捨てるか無理をして食べるかになるのだが、いずれにせよもったいないことに変わりはない。

あわせて読みたい

  • 「もったいない」から始めよう。食材使いきりのアイディア帖<キャベツ編>

    「もったいない」から始めよう。食材使いきりのアイディア帖<キャベツ編>

    tenki.jp

    9/10

    レシピ本が世界を救う! キーワードは“作り置き”“保存”そして…?

    レシピ本が世界を救う! キーワードは“作り置き”“保存”そして…?

    AERA

    10/15

  • なんでもかんでも野菜室に入れるのはNGです!  野菜によって異なる“最適保存方法”とは?

    なんでもかんでも野菜室に入れるのはNGです!  野菜によって異なる“最適保存方法”とは?

    tenki.jp

    4/22

    ソースは冷蔵庫に入れるべきか? 正しい夏の調味料保存法

    ソースは冷蔵庫に入れるべきか? 正しい夏の調味料保存法

    dot.

    8/9

  • 冷凍食品は電子レンジのどこに置く? 解凍ムラを防ぐコツ

    冷凍食品は電子レンジのどこに置く? 解凍ムラを防ぐコツ

    週刊朝日

    6/25

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す