- コラムニスト
- 西澤寿樹

西澤寿樹
西澤寿樹(にしざわ・としき)/1964年、長野県生まれ。臨床心理士、カウンセラー。女性と夫婦のためのカウンセリングルーム「@はあと・くりにっく」(東京・渋谷)で多くのカップルから相談を受ける。経営者、医療関係者、アーティスト等のクライアントを多く抱える。 慶應義塾大学経営管理研究科修士課程修了、青山学院大学大学院文学研究科心理学専攻博士後期課程単位取得退学。戦略コンサルティング会社、証券会社勤務を経て現職
-
「両親が妻をいまだに気にくわない」親が一番な夫が涙したどりついた対処法とは?
カップルカウンセラーの西澤寿樹さんが夫婦間で起きがちな問題を紐解く連載「男と女の処世術」。今回のテーマは「夫婦のやりとりには“体験”が必要」。なんでもかんでもリモートになって
dot.
4/15
-
「気持ちの区切りは必要?」 つらい過去を思い出す人にカウンセラーはどう答える?
カップルカウンセラーの西澤寿樹さんが夫婦間で起きがちな問題を紐解く連載「男と女の処世術」。今回のテーマは「気持ちの区切り」。つらい過去の経験を思い出して、「区切りをつけないといけないのか」「区切りをつ
dot.
3/19
-
カウンセラーが語る「一度壊れたカップルの関係修復に必要なこと」
カップルカウンセラーの西澤寿樹さんが夫婦間で起きがちな問題を紐解く連載「男と女の処世術」。今回のテーマは「一度壊れた関係の修復」について。自分に非があると思うと過去を反省し、「今後は○○します」と未来
dot.
2/7
-
コロナ禍が加速させる「夫婦関係のモノ化」 もっとお互いの情緒的交流を
カップルカウンセラーの西澤寿樹さんが夫婦間で起きがちな問題を紐解く連載「男と女の処世術」。今回のテーマは「モノ化する夫婦関係」。自分に限ってそんなことはない――そう思いたいところですが、実は社会構造
dot.
12/31
-
夫婦のトラブル修復のヒント 「痛みを感じる」と「痛みに向き合う」はまったく違う!
カップルカウンセラーの西澤寿樹さんが夫婦間で起きがちな問題を紐解く連載「男と女の処世術」。今回のテーマは「痛みと向き合うこと」。夫婦間でトラブルを抱えた方はもちろん、これから抱えそうな方も必読の内容で
dot.
11/21
-
「夫婦関係がうまくいかない」と悩む前に! その会話の「構図」は大丈夫?
カップルカウンセラーの西澤寿樹さんが夫婦間で起きがちな問題を紐解く連載「男と女の処世術」。今回のテーマは「夫婦間のコミュニケーションをダメにする構図」について。夫婦関係がうまくいかないとお悩みの方は
dot.
10/12
-
夫が不倫相手と「妻との思い出の店」に行ったことが発覚。そのとき妻は…
カップルカウンセラーの西澤寿樹さんが夫婦間で起きがちな問題を紐解く本連載。夫が不倫相手と「妻との思い出の店」に行ったことが発覚してショックを受けた妻。カウンセリングを受けた夫婦の言動から浮かび上がる
dot.
9/15
-
「そばにいてほしい」妻の願いの行方は? 在宅勤務で気づく夫婦のすれ違い
カップルカウンセラーの西澤寿樹さんが夫婦間で起きがちな問題を紐解く本連載。今回のテーマは「在宅勤務で気づく夫婦のすれ違い」です。* * * 残念ながら、どうも新型コロナの第二波が、やってきているよ
dot.
8/11
-
近づきたいけど近づけない 夫婦の「ハリネズミのジレンマ」
カップルカウンセラーの西澤寿樹さんが夫婦間で起きがちな問題を紐解く本連載。今回のテーマは「離婚のクーリングオフ」です。* * * もうしばらく前の話になりますが、中国の全人代で、香港版「国家
dot.
6/27
-
「私のこと好きな気持ちある?」 妻に「強制」された夫の答えは
緊急事態宣言が解除された。長い外出自粛生活で、家族の親密性を高めた家庭もあれば、ストレスを上げた家庭もあったことだろう。カップルカウンセラーの西澤寿樹さんが夫婦間で起きがちな問題を紐解く本連載。今回
dot.
6/24
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス