誰が言ったか、「夏を制する者は、受験を制する」。新型コロナの影響が残る中、受験生や保護者は大切なシーズンに突入した。問われるのは、在学中にいかに成長できる力をつけられるか、だ。AERA 2020年8月31日号は「現役進学力」を特集。その中からここでは難関国立大のランキングを網羅した。大学「進学力」がわかれば、学校の真価が見えてくる。
【東大、京大、大阪大…難関国大への現役進学率ランキング、続きはこちら!】
* * *
東京・渋谷のランドマークのひとつ、宮下公園。年内開催には至らなかったが東京五輪2020に向けて、数年前から複合商業施設としてのリニューアルが進んでいた。新型コロナウイルスの影響がなければ今ごろ観光客でごった返したであろうこの渋谷のど真ん中の場所から歩いて数分のところに、進学校として注目される学校がある。
渋谷教育学園渋谷中学高等学校。通称、「渋渋(しぶしぶ)」だ。
私立の中高一貫校である同校は、2020年春に卒業した232人のうち、現役で早稲田大と慶應大へそれぞれ28人が進学。多くの生徒たちを難関私大に送り出している。
■東大にも強い「渋渋」
だが、実力は早慶への実績だけではない。東京大には現役で18年に19人、19年には10人とコンスタントに輩出。そして今年は27人が東大に進学した。同校進路部長の高橋正忠さん(42)は、こう言う。
「20年卒生は東大志望が85人と例年より多く、東大に染まった年でした。生徒の間でも、自然と空気感が高まったのかなと思います」
同校の現役での大学進学率は72.6%(20年)。都内でも屈指の「難関大に強い学校」として知られるようになった。
文部科学省「学校基本調査」(19年)によれば、現役での大学進学率(短大含む)は、全国で54.7%。特に女子の比率が、じわりじわりと上がり続けている。高校側も各校のホームページで、こぞって大学合格者数を掲示する。合格者のボリュームゾーンから、その高校がどの大学をターゲットにしているのかなどがわかる。
しかし、注意も必要だ。私立大の場合は、優秀な生徒が複数の学部や学科に合格する「のべ合格者数」で掲載される場合もあるからだ。加えて、卒業生の数が多ければ、合格者数も多く出る可能性がある。もちろん進学先や学校の実力を測るのに合格者数は参考になるが、進学の実態を正確に表していない場合もある。たくさん受かっても、進む大学は一つだけだ。