延江浩(のぶえ・ひろし)/TFM「村上RADIO」ゼネラルプロデューサー
延江浩(のぶえ・ひろし)/TFM「村上RADIO」ゼネラルプロデューサー
この記事の写真をすべて見る
(c)「フジコ・ヘミングの時間」フィルムパートナーズ
(c)「フジコ・ヘミングの時間」フィルムパートナーズ

 TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽とともに社会を語る、本誌連載「RADIO PA PA」。ピアニストのフジコ・ヘミングさんについて。

【映画「フジコ・ヘミングの時間」の写真はこちら】

*  *  *

 2018年公開の『フジコ・ヘミングの時間』は、古い書物とアンティーク家具のあるパリのアパルトマンの一室から、京都とベルリンの街並み、さらに北米、南米へと、ピアニストのひとり旅を詩情豊かに綴っていた。

 フジコのワールドツアーに同行、このドキュメンタリーを監督した小松莊一良に話を聞いた。

「純粋無垢な夢見る少女のようでありながら、ロックミュージシャンにも似た強烈な個性を放っていました。それなのに、奏でる音色は僕の心を繊細に包んでくれた。それが最初に抱いた彼女の印象です」

 フジコの母はピアニスト大月投網子(とあこ)、父はロシア貴族の血を引くスウェーデン人デザイナー、ジョスタ・ゲオルギー・ヘミング。ベルリンで恋に落ち、結婚。日本で暮らすが、先の大戦に向かう外国人排斥の空気の中、父は帰国してしまう。

 日本に残ったフジコはロシア出身の名ピアニスト、レオニード・クロイツァーに出会う。ナチスを逃れ、日本に滞在していた巨匠の前で演奏すると授業料は不要になった。

 天才少女と謳(うた)われたフジコだが、16歳で中耳炎を拗(こじ)らせ右耳が聴こえなくなってしまう。しかし、くじけずレッスンに励み、17歳でリサイタルデビュー。東京藝大へ入ると新人の登竜門、NHK毎日コンクールに入賞、日本フィルとの共演も果たした。

 フジコは海外を目指すが、自分が無国籍なのを知る。苦労の末、難民パスポートで西ドイツに渡るがここで更なる運命に見舞われる。レナード・バーンスタインがお墨付きを与えてくれたリサイタルを前に風邪がもとの高熱で、あろうことか左耳まで聴こえなくなってしまう。手に入れかけた栄光が逃げていった。

 その後30年近くヨーロッパを転々としながら音楽教師を続け、母の死を機に帰国、母校・藝大奏楽堂でのリサイタルや聖路加国際病院でのボランティア演奏が評判を呼び、1999年、NHKが彼女の日々をドキュメンタリーで取り上げると、一気にフジコブームが沸き起こる。デビューCD『奇蹟のカンパネラ』がクラシック界では異例の200万枚の大ヒット。“Campanella”はイタリア語で「小さな鐘」の意味。リストの『ラ・カンパネラ』が運命の鐘を鳴らしたのだ。

著者プロフィールを見る
延江浩

延江浩

延江浩(のぶえ・ひろし)/1958年、東京都生まれ。慶大卒。TFM「村上RADIO」ゼネラルプロデューサー、作家。小説現代新人賞、アジア太平洋放送連合賞ドキュメンタリー部門グランプリ、日本放送文化大賞グランプリ、ギャラクシー大賞、放送文化基金最優秀賞、毎日芸術賞など受賞。新刊「J」(幻冬舎)が好評発売中

延江浩の記事一覧はこちら
次のページ