次に大事なのは、ポイントは「ためる」より「使う」を心がけること。インフレとはお金の価値が下がっていくことだから、もらったポイントの価値も時間とともに下がる。

「ためる過程も楽しいですが、お得度からいえば、すぐに使えるなら、そのつど使うことをお勧めします」(同)

 FPで、家計の再生や資産運用の相談を受け付けるマイエフピー(東京都新宿区)の代表、横山光昭さんも「自身の生活スタイルに合わせて無理をしないことが重要」と指摘する。

「シニア世代は現役時代よりも時間やお金は限られてきます。その意味で、クレカは一つに絞るとポイントがたまりやすい。電気やガス代といった固定費をカード払いにすれば、無理なくたまっていきます。JR東日本グループの『ビューカード』など、外出の際に利用する交通機関のカードを作るのもよいでしょう」

 よく利用するスーパーやドラッグストアのシニア向け特典を利用すると、さらにお得だ。例えばイオンの55歳以上が対象の電子マネー「G.G WAON(ジージーワオン)」は、毎月15日の「G.G感謝デー」に買い物が5%割引になるのに加え、「5」のつく日にポイントが2倍還元される「お客さまわくわくデー」の特典も受けられる。

 ドラッグストア「ウエルシア薬局」では、毎月15、16日の「シニアズデー」に買い物をして60歳以上に発行する「シニアパスポート」と「Tカード」を提示すると、Tポイントがいつもの3倍もらえる。

 FP(CFP)の柴田千青(ちはる)さんは「お得なキャンペーンや特典がもらえる日程はチェックしておき、急ぎの買い物でなければ、その日に合わせて出かけるとよいでしょう」と話す。

 キャッシュレスでの支払いは、レジで紙幣や小銭を探さずに済み、財布もかさばらないメリットも。今回登場した専門家が指摘するように、自分に合ったものから「ポイ活」を試し、少しでも家計の負担をやわらげよう。(本誌・池田正史)

週刊朝日  2022年9月9日号

暮らしとモノ班 for promotion
2024年の『このミス』大賞作品は?あの映像化人気シリーズも受賞作品って知ってた?