巨人に次ぐ3位の広島は交流戦で大きく負け越しており、首位争いからは完全に後退した印象を受ける。中でも今後のキーマンとなるのが大瀬良大地と西川龍馬の投打の柱と言える2人だ。大瀬良はここまでチーム2位の5勝、西川はチームトップの67安打を放っていたが、揃ってコンディション不良で6月5日に登録抹消となっている。このまま離脱が長引くようであればズルズルと下位に低迷する危険性は高い。この2人以外の上がり目という意味でも巨人と比べるとかなり厳しい状況だ。

 投手では野村祐輔が一軍昇格を果たしたが、ここ数年の投球を見る限りかつてのような活躍は難しいように見える。野手では昨年ブレイクした林晃汰に期待したいところだが、二軍でもチーム2位の打席数を与えられていながらわずか1本塁打と低迷が続いている。先発の頭数はそれなりに揃っており、チーム打率もリーグ2位だが、ホームラン数は最下位と鈴木誠也(カブス)の抜けた穴はやはり大きい。

 Bクラスの沈む3チームでは最下位の阪神から上昇する気配が感じられる。主砲の大山悠輔が交流戦で大活躍を見せており、佐藤輝明と長距離砲が2人揃ったことがまず大きい。不振が続くマルテ、ロハス・ジュニアに代わる外国人選手として元オリックスのロドリゲスの獲得を検討しているという報道も出たが、もう1人打てる外国人が加われば得点力アップも見込めるだろう。投手陣も先発は安定しているだけに、リリーフ陣を整備できればまだまだ巻き返す余地はありそうだ。

 一方の中日とDeNAでは故障で長期離脱している石川昂弥とオースティンの存在はあるものの、それ以外では大きなプラスが期待できる選手は見当たらず、ここから前半戦の遅れを取り戻すのは至難の業と言えるだろう。

 全体的に見るとヤクルトがやはり有利で、対抗馬は巨人と考えるのが妥当だが、この上位2チームも絶対的な力があるわけではない。他の4球団も意地を見せて、最後まで混戦の優勝争いになることを期待したい。(文・西尾典文)

●プロフィール
西尾典文1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究。主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間300試合以上を現場で取材し、執筆活動を行っている。ドラフト情報を研究する団体「プロアマ野球研究所(PABBlab)」主任研究員。

暮らしとモノ班 for promotion
2024年この本が読みたい!「本屋大賞」「芥川賞」「直木賞」