
新卒での就職活動で、そして会社に入ってから、さらに転職するにあたって、「採否」の大きな基準となりうるのが、個人の人柄やこれまでの経験、資格・免許、そして「学歴」ではないでしょうか。
* * *
どこの学校で学び、卒業したのかという「学歴」。新卒採用などで、入社希望の学生を大学名だけでふるいにかけるという「学歴フィルター」という言葉もあります。
個人個人の顔が見えにくい、古い価値観とされながらも、やはり重要視する人や企業は少なくないと見られます。
この「学歴」について、みなさんはどう思いますか。
働くにあたって、「学歴」が役に立ったことはありますか? 一緒に働く相手を選ぶなら、どんなことが重要ですか?
みなさんの声を、ぜひお聞かせください。
アンケート結果や、いただいたコメントの一部は、AERA DIGITALのサイトで記事として掲載。さらにAERA誌面「AERAどっち?」でも紹介する予定です(掲載にあたっては、誤字脱字を修正したり、読みやすいように句読点や改行を加えたりすることがあります)。
また、「AERA DIGITAL」のメルマガに登録してくださっている方には、結果の「速報」を記事の掲載前にお届けする予定です(メルマガの登録には、無料会員制度「AERAメンバーズ」への登録が必要です。詳しくはこちらから)。
アンケートに関するお問い合わせは、aeradigital-1@asahi.com まで。
みなさまのご回答をお待ちしています!
(AERA編集部)