悲願のマスターズ制覇を成し遂げたばかりのマキロイ、全米プロゴルフ選手権でどのようなプレーを見せてくれるのか(写真:ロイター/アフロ)
この記事の写真をすべて見る

 男子ゴルフの海外メジャー今季第2戦、全米プロゴルフ選手権が、現地時間15日から米ノースカロライナ州シャーロットにあるクエイルホロークラブで開催される。

【写真】おじさまたちのアン・シネ詣に密着 「本当に目のやり場に困った」

 同大会は、2017年もクエイルホロークラブを舞台としているが、この名門コースは7,626ヤード、パー71という距離もさることながら、やはり「グリーンマイル」と呼ばれる上がり3ホールが有名。グリーンの奥と左サイドに池がある16番、グリーン右サイド以外は池になっている17番パー3、そして左にクリーク、右にバンカーと木々が並ぶ最終18番が、難攻不落の最終関門として待ち受けている。

 その2017年大会は、松山英樹が2日目を終えてトップタイに立ち、初のメジャー制覇への期待を抱かせた。決勝ラウンドになってスコアを伸ばせず、結果トップと3打差の5位タイとなり、悔し涙を流したことが記憶に残る。勝ったのはジャスティン・トーマス(米)。最終日を3アンダー68でまとめ、混戦を制し、初のメジャータイトルを獲得した。

 今大会の注目はやはり日本勢の活躍だろう。中でも期待がかかるのはメジャー2勝目を狙う松山だ。

 今季の松山は、開幕戦のザ・セントリーからいきなり快挙を達成。初日を8アンダー65とし1打差2位タイで出ると、2日目も同スコアで首位に。3日目は11アンダー62と猛チャージを見せトップを守ると、最終日もこの勢いは衰えず、8アンダー65とさらにリードを広げて通算35アンダーで優勝した。通算35アンダーというスコアは、2022年大会の通算34アンダー(キャメロン・スミス)を更新する72ホール最多アンダーパーのツアー新記録だった。

 その後の松山は、ソニーオープン16位タイ、ザ・ジェネシス招待13位タイ、アーノルド・パーマー招待22位タイと、安定したプレーを継続。ザ・プレーヤーズ選手権とバレロテキサスオープンで予選落ちしたが、マスターズで21位タイ、直前のトゥルーイスト選手権は17位タイとまずまずの成績を残している。

次のページ 松山以外の日本勢3選手、それぞれのポイント