
ロッテの正捕手争いで評価が急騰している選手がいる。高卒2年目の寺地隆成(19)だ。他球団のスコアラーは「日本球界を代表する捕手にもなれる」と評する。
「昨年から感じましたが、モノが違いますね。打撃はコンタクト能力が高く広角にヒットゾーンに飛ばせるので打率を残せる。タイプとしては、近藤健介(ソフトバンク)と重なります。守備でも積極的に投手とコミュニケーションをとり、打者をどう打ち取るかリードに明確な意図を感じます。プロに入ってキャッチング、ブロッキングの技術が向上していますし、将来は侍ジャパンに選ばれる可能性が十分にあると思います」
ロッテには、佐藤都志也(27)という強打の捕手がいる。昨年は初の規定打席に到達し、リーグ4位の打率.278をマークし、ベストナインも初受賞した。11月に開催されたプレミア12で侍ジャパンに初選出され、11打数5安打と活躍。今年も正捕手の最有力候補と見られていたが、2月の春季キャンプ中に打撃練習で自打球を当てて右足の親指先端を骨折。開幕に間に合ったが、打率.105と打撃の状態が上がってこない。
代わって台頭したのが寺地だった。4月18日の楽天戦では、3回に早川隆久から右翼席へライナーでプロ初アーチを放つと、6回も藤平尚真のフォークをすくい上げる技ありの右翼ソロと連発した。4月29日まで12試合出場で.367をマーク。高卒1年目の昨年はイースタンでリーグ2位の打率.280をマークしたが、1軍でも打撃技術が十分に通用することを証明している。
19歳の若武者が躍動する中で伸び悩んでいるのが、かつて「チームを背負って立つ逸材」と評された松川虎生(21)だ。21年のドラフト1位で入団し、高卒4年目。開幕からファーム暮らしが続き、イースタン・リーグでも先発マスクをかぶる機会が少ない。今期はイースタンで13試合に出場し、打率.200、0本塁打。佐藤が打撃不振で4月23日に登録抹消されたが、代わって1軍に昇格した捕手は植田将太(27)だった。